失業(雇用)保険の手続きに関する質問です。
無知な故の質問です。
しょうもない内容でしたら申し訳ございません。
9月末日をもって、前の職場を退職致しました。
職安にて失業保険の申請を行おうと思うのですが、
正直次の就職先はほぼ決まっているようなものです。
私の場合は自己都合退社なので3ヶ月の給付制限(?)が
ありますが、その間に就職が決定した場合、給付は当然
受けられないのでしょうか?
加えて、失業保険の手続きは退職後どれくらいの期間有効なのでしょうか?
私的な用ですが、年末近くまで家を留守にしなければなりません。
それからの手続きでも問題なければよいのですが。
※ちなみに次の就職というのは来年4月の予定です。
どうぞよろしくお願いします。
無知な故の質問です。
しょうもない内容でしたら申し訳ございません。
9月末日をもって、前の職場を退職致しました。
職安にて失業保険の申請を行おうと思うのですが、
正直次の就職先はほぼ決まっているようなものです。
私の場合は自己都合退社なので3ヶ月の給付制限(?)が
ありますが、その間に就職が決定した場合、給付は当然
受けられないのでしょうか?
加えて、失業保険の手続きは退職後どれくらいの期間有効なのでしょうか?
私的な用ですが、年末近くまで家を留守にしなければなりません。
それからの手続きでも問題なければよいのですが。
※ちなみに次の就職というのは来年4月の予定です。
どうぞよろしくお願いします。
自己都合なら待機(離職票を提出してから)約3ヶ月なので早目に申請すれば年明けに受給できるので4月までは多少の助けになると思いますょ。
今月末に退職する事になりました。残業が多い会社で月80~100時間はあります。職安で聞いたところこういう場合は失業保険の給付制限の3ヶ月はかからないと聞いて安心していたのですが、退職届けには
「一身上の都合」と書いても給付制限はかからずすぐに貰えるのでしょうか?
残業が多すぎるのが嫌で辞める場合「何都合」になるのでしょうか?
今まで「一身上の都合」としか書いた事がないため他の書き方がわかりません。
「一身上の都合」と書いても給付制限はかからずすぐに貰えるのでしょうか?
残業が多すぎるのが嫌で辞める場合「何都合」になるのでしょうか?
今まで「一身上の都合」としか書いた事がないため他の書き方がわかりません。
自己退社の場合は給付期限、ありますよね。職安の職員が言ったの?給付期限の3ケ月はかからないって?おかしいなぁ・・・あと、自己退社の場合は辞める理由と失業保険は無関係のはず、あなたか職安が、なにか勘違いの可能性大
会社都合の解雇は給付制限はかからないけど一身上の都合では給付制限がありますよ。
詳しくは、もよりのハローワークで確かめてくださいね。
退職理由は差し障りのない理由ならなんでもいいんじゃないの・・・一身上の都合でも。。。
会社都合の解雇は給付制限はかからないけど一身上の都合では給付制限がありますよ。
詳しくは、もよりのハローワークで確かめてくださいね。
退職理由は差し障りのない理由ならなんでもいいんじゃないの・・・一身上の都合でも。。。
失業保険の給付について教えてください。
アルバイトとして23年2月より勤務しており、26年9月に契約更新をせず退職を検討しています。
(昨年度までは1年契約でしたが、今年度から半年契約になりました)
理由は色々ありますが(時給の安さ、面接時社員登用ありとのことだったが今現在その可能性がない、人間関係、など)、調べたところこの場合は契約満了のタイミングでも自己都合での退職ということになるようなので、3ヶ月の待機期間というものがあると思います。
その辺りの仕組みがよくわかりません。。
9月末退社で3ヶ月の待機期間があるので、つまり来年1月から90日分(3月末まで?)の給付金が支給される、ということでしょうか?
待機期間の3ヶ月は時間の制限の範囲内ならアルバイトをしてもよいというようなことも見たのですが、支給が始まる月(1月から?)も続けることはできないということなのでしょうか??
失業保険を受給される方が、この待機期間?給付期間を、どのようにやりくりしているのかがよくわかりません。貯金を崩して生活…という感じでしょうか??
ちなみに来年春に転居(結婚)予定があるため、それまでの半年間、すぐに他のアルバイトを探すか、失業保険を受給しながら準備を進めるか、というところで悩んでいます。そういう事情があると受給に影響があるものなのでしょうか?
転職の経験もなく、失業保険という制度についても最近知って調べ始めたばかりなので、認識が間違っているところがあるかと思いますが、詳しい方教えてください。。
アルバイトとして23年2月より勤務しており、26年9月に契約更新をせず退職を検討しています。
(昨年度までは1年契約でしたが、今年度から半年契約になりました)
理由は色々ありますが(時給の安さ、面接時社員登用ありとのことだったが今現在その可能性がない、人間関係、など)、調べたところこの場合は契約満了のタイミングでも自己都合での退職ということになるようなので、3ヶ月の待機期間というものがあると思います。
その辺りの仕組みがよくわかりません。。
9月末退社で3ヶ月の待機期間があるので、つまり来年1月から90日分(3月末まで?)の給付金が支給される、ということでしょうか?
待機期間の3ヶ月は時間の制限の範囲内ならアルバイトをしてもよいというようなことも見たのですが、支給が始まる月(1月から?)も続けることはできないということなのでしょうか??
失業保険を受給される方が、この待機期間?給付期間を、どのようにやりくりしているのかがよくわかりません。貯金を崩して生活…という感じでしょうか??
ちなみに来年春に転居(結婚)予定があるため、それまでの半年間、すぐに他のアルバイトを探すか、失業保険を受給しながら準備を進めるか、というところで悩んでいます。そういう事情があると受給に影響があるものなのでしょうか?
転職の経験もなく、失業保険という制度についても最近知って調べ始めたばかりなので、認識が間違っているところがあるかと思いますが、詳しい方教えてください。。
harukaze0818さん
待期期間ではなくて給付制限期間3ヶ月です。
おっしゃるように申請から約3ヶ月半かかりますから大雑把には1月から支給になりますが、原則は1回支給が28日の認定日ごとですから28日分が支給です。
最初と最後は半端な日数になって合計4回で90日受給になります。
それで給付制限期間中のアルバイトは以下のようになります。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできますが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいとHWに言われると思います。(事前にHW確認)
この場合でもその後の受給には影響しません。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになります。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は進行するので延長されません。
この場合は最初にアルバイト先の採用証明書と終わったあとに退職証明書の提出で手続きが必要です。
また受給中もアルバイトはできますが以下のような内容になります。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえます。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されません。
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1289円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額されます。
計算式 : [ (バイト賃金-1289円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のことです。
(A)上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されません。
(B)バイト賃金から控除1289円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給されます。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされます。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給され。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もありま
す。
制限期間中は週20時間未満、以上、受給中は4時間未満、以上で変わってきますのでその辺を注意してください。
待期期間ではなくて給付制限期間3ヶ月です。
おっしゃるように申請から約3ヶ月半かかりますから大雑把には1月から支給になりますが、原則は1回支給が28日の認定日ごとですから28日分が支給です。
最初と最後は半端な日数になって合計4回で90日受給になります。
それで給付制限期間中のアルバイトは以下のようになります。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできますが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいとHWに言われると思います。(事前にHW確認)
この場合でもその後の受給には影響しません。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになります。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は進行するので延長されません。
この場合は最初にアルバイト先の採用証明書と終わったあとに退職証明書の提出で手続きが必要です。
また受給中もアルバイトはできますが以下のような内容になります。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえます。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されません。
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1289円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額されます。
計算式 : [ (バイト賃金-1289円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のことです。
(A)上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されません。
(B)バイト賃金から控除1289円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給されます。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされます。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給され。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もありま
す。
制限期間中は週20時間未満、以上、受給中は4時間未満、以上で変わってきますのでその辺を注意してください。
派遣の失業保険について教えてください!!
今年の2月に会社が倒産しました。
その職場には1年半以上は勤めていて、すんなり事を進めていたら受給資格はあったんですが…
恥ずかしながら失業保険をもらえることを最近知ったんです。
2月後半に失業し、残りの就業予定の分のお給料はいただいてます。
その後、3月は第2週目からに1週間だけ仕事をし、その後紹介してくれるのを待っていても一向に連絡がこず…
結局3月はその仕事のみで、4月は自ら動き第2週目から仕事を紹介してもらいました。
今現在もその仕事を続けていますが15日までの勤務です。
日数で言うと丸々1ヶ月は仕事をしていない状態でした。
3月の仕事は短期だったため保険にははいっておらず、今もそのままで入っていません。
会社都合の失業です。
本来なら失業したら離職証明書を提出しなければいけない(らしい・・・)
知り合いに聞いたら絶対もらえると言われたのですが、派遣会社に連絡したら、
3月に一回仕事をしてしまっているので離職証明も出せない。
現在も仕事をしているので失業保険は適用されない。
と言われてしまいました。
やはり、どうしても失業保険はもらえないんでしょうか?
長文で読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
今年の2月に会社が倒産しました。
その職場には1年半以上は勤めていて、すんなり事を進めていたら受給資格はあったんですが…
恥ずかしながら失業保険をもらえることを最近知ったんです。
2月後半に失業し、残りの就業予定の分のお給料はいただいてます。
その後、3月は第2週目からに1週間だけ仕事をし、その後紹介してくれるのを待っていても一向に連絡がこず…
結局3月はその仕事のみで、4月は自ら動き第2週目から仕事を紹介してもらいました。
今現在もその仕事を続けていますが15日までの勤務です。
日数で言うと丸々1ヶ月は仕事をしていない状態でした。
3月の仕事は短期だったため保険にははいっておらず、今もそのままで入っていません。
会社都合の失業です。
本来なら失業したら離職証明書を提出しなければいけない(らしい・・・)
知り合いに聞いたら絶対もらえると言われたのですが、派遣会社に連絡したら、
3月に一回仕事をしてしまっているので離職証明も出せない。
現在も仕事をしているので失業保険は適用されない。
と言われてしまいました。
やはり、どうしても失業保険はもらえないんでしょうか?
長文で読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
>現在も仕事をしているので失業保険は適用されない。
そのとおりです。
現在職についていたら、失業給付金はもらえません。
そのとおりです。
現在職についていたら、失業給付金はもらえません。
失業保険と職業訓練
私21歳、今の仕事(市役所の臨時職員)は3年目になります。
今年の6月に結婚をすることに決まりそうなのですが、結婚してからも
赤ちゃんを授かり、働けるまで働きたいのです。
そこで結婚を機に勉強したかった、医療事務の資格を取りたいと考えています。
入籍し、11月まで今の職場で働き、11月から失業保険を貰いながら
職業訓練センターに受講することは可能でしょうか?
3ヶ月コースになると思うのですが、それを受講し資格を取りたいです。
でも、資格を取り終わったらすぐに就職出来るか分かりません。
(妊娠したりなどで)
失業保険を貰い、職業訓練で資格を取った場合
受講が終わると、絶対に就職をしなければならないのでしょうか?
また、給付対象にはならないのでしょうか?
子供がある程度大きくなった時に、資格を生かして医療事務をしたいのですが・・・
若くまだ勉強が追いつくうちに、資格を取りたいです
宜しくお願いします
私21歳、今の仕事(市役所の臨時職員)は3年目になります。
今年の6月に結婚をすることに決まりそうなのですが、結婚してからも
赤ちゃんを授かり、働けるまで働きたいのです。
そこで結婚を機に勉強したかった、医療事務の資格を取りたいと考えています。
入籍し、11月まで今の職場で働き、11月から失業保険を貰いながら
職業訓練センターに受講することは可能でしょうか?
3ヶ月コースになると思うのですが、それを受講し資格を取りたいです。
でも、資格を取り終わったらすぐに就職出来るか分かりません。
(妊娠したりなどで)
失業保険を貰い、職業訓練で資格を取った場合
受講が終わると、絶対に就職をしなければならないのでしょうか?
また、給付対象にはならないのでしょうか?
子供がある程度大きくなった時に、資格を生かして医療事務をしたいのですが・・・
若くまだ勉強が追いつくうちに、資格を取りたいです
宜しくお願いします
少し雇用保険や職業訓練について勉強するかハローワークで相談されてみた方がいいでしょう。
雇用保険の基本手当を受けながらの職業訓練に医療事務がありますか?
基金訓練や訓練・生活支援給付金等の制度と混同していませんか?
次に雇用保険受給の流れですが、退職後に会社から離職票の発行を受ける必要があります、その離職票等の必要書類を提出して、雇用保険の受給申請を行います(離職票が無ければ申請が進みません)、会社には退職後速やかに離職票を発行するように言っておけばいいですが、離職票が貴方の手元に届くのは退職後1~2週間程度かかるでしょう。
受給申請→待期(7日間)→給付制限期間(3ヶ月)・説明会等→初回認定日→2回目以降の認定日と言う流れになります。
※1結婚を理由に退職と言う事は自己都合退職として、上記の3ヶ月の給付制限期間が付きます(会社都合等での離職の場合は給付制限期間はありません)
※2 初回認定日は申請から約4週後ですが支給される手当はありません、支給が始まるのは2回目以降の認定日からになります(申請から3ヶ月半~4ヶ月後から)
※3 職業訓練には応募期間・適正試験・面接試験等があり、応募すれば全ての人が受けられるものではありません。
また、応募から試験→合否判定まで最短でも3週間程度はかかります。
色々と計画されていますが、少しは制度についてハローワークで尋ねるとかネットや本で調べる等の事をしないと、計画にはなりませんよ。
雇用保険の基本手当を受けながらの職業訓練に医療事務がありますか?
基金訓練や訓練・生活支援給付金等の制度と混同していませんか?
次に雇用保険受給の流れですが、退職後に会社から離職票の発行を受ける必要があります、その離職票等の必要書類を提出して、雇用保険の受給申請を行います(離職票が無ければ申請が進みません)、会社には退職後速やかに離職票を発行するように言っておけばいいですが、離職票が貴方の手元に届くのは退職後1~2週間程度かかるでしょう。
受給申請→待期(7日間)→給付制限期間(3ヶ月)・説明会等→初回認定日→2回目以降の認定日と言う流れになります。
※1結婚を理由に退職と言う事は自己都合退職として、上記の3ヶ月の給付制限期間が付きます(会社都合等での離職の場合は給付制限期間はありません)
※2 初回認定日は申請から約4週後ですが支給される手当はありません、支給が始まるのは2回目以降の認定日からになります(申請から3ヶ月半~4ヶ月後から)
※3 職業訓練には応募期間・適正試験・面接試験等があり、応募すれば全ての人が受けられるものではありません。
また、応募から試験→合否判定まで最短でも3週間程度はかかります。
色々と計画されていますが、少しは制度についてハローワークで尋ねるとかネットや本で調べる等の事をしないと、計画にはなりませんよ。
関連する情報