教えてくださいー交通事故後約6ヶ月が経ち右手のしびれで医大病院で診てもらうと、頚椎5,6にヘルニア、もしくは骨棘があるために腕から手に掛けてのしびれが出ているので手術をすすめらています。
最初は整形外科(個人)で診ていただいていました(ろっ骨骨折、尺骨神経不全麻痺、外傷性頸部症候群、歩行障害)現在も通院中ですが一向に改善していかないので医大の脳神経外科を受診したところ、頚椎5,6に骨棘、ヘルニアがある為にしびれているそうです。しびれをとるには手術を行うほかないそうです。手術は、前方固定術で行うそうです。事故以前は普通に仕事をしていました。仕事は多くの人命をあずかる仕事をしています。手術を行うと現在の仕事を退職、解雇になると思います。また、手術費用もかなり掛かると思います。事故後症状が出てきてしまい大変な思いをしています。(年齢的な部分もあると思いますが)
①手術費用は保険会社に請求できるのでしょうか?
②解雇、退職になったり仕事を変われば現在の収入より低くなると思います。この場合も請求できるのでしょうか?
③後遺障害認定はできるのでしょうか?また、何級が該当いたしますか?
④解雇になった場合失業保険は早々に出るのか?(症状固定後に)
詳しい方、教えてください。
①事故でこの症状が出たのであれば、請求できます。というか、現在も保険会社から支払われているならば、転院した医大の支払いもしてくれるはずです。ただ、病院によっては、保険会社からの支払いを拒否するので、自分でたてかえておく必要があるかもしれません。勤務中、あるいは通勤途中での事故であれば、労災保険から支払いがされますが、労災指定病院でない場合は、あなたがたてかえて、後に労災に請求する事になります。保険会社が転院などを拒否した場合、健康(社会)保険が使えるのですが、病院によっては、「できません」と言います。自費診療になると金額はかさみますが、それも後で保険会社に請求できます。本当に健康保険がきかないのか、厚生労働省に、その病院名を言って確認してみましょう。「きく」と言われれば、それを病院事務長に伝えてください。厚生労働省からの指導であれば、病院は絶対に逆らいません。
でも、本当にその手術が必要なのかどうか、よく医師・ご家族とも相談して、慎重に決めた方がいいと思います。

②昨年の年収を基礎に、後遺逸失利益を計算します。(後遺障害等級を獲得した場合のみ)

③この手術をしたばあい、11級の「せき柱に変形を残すもの」が該当すると思われます。

④現在、雇用保険に入られている場合は、支払われます。申請からどのくらいで支給されるかは、申請先で聞いてください。
退職後の医師国保任意継続か扶養
8月末 自主退職を予定している者です

医師国保に加入中
不妊治療中で毎月医療費がかかります

退職手続き時に医師国保任意継続はするか聞かれ
よくわからず返事を待っていただいています

退職後はしばらく再就職せず失業保険をもらえたら
と思っていたのですが色々調べると

保険額や年金など高いのかな?と



皆さんに質問なのですが

国保年金など考えると失業保険を受給せず主人の扶養手当てを
貰っていた方がよいのでしょうか?
また医師国保任意継続はしない方が良いでしょうか?


自分自身 保険など良く理解しておらず
質問内容がめちゃくちゃになっているかと思いますが

皆さん どうぞ良くお願い致します
退社して扶養に入る。
失業保険の申請をする。
いざ支給されるときには一旦扶養を外れる。
受給が完了したらまた扶養に戻る。

国保は自治体にもよりますが退社の場合軽減措置があるところも。国民年金は旦那さんの所得しだいですが減免もあります。

一カ月の国保料と国民年金、扶養手当をたしたものより、失業手当の一か月分の方が上回ることがほとんどですよ。
社会保険について教えてください
社会保険について教えてください
今、正社員として働いている兼業主婦です
給与明細を見ると
健康保険 約10,000万円
厚生年金保険 約17,000円
雇用保険 約1,000円
引かれています
会社を退社する際、しばらく失業保険を受給したとしたら
これらの保険はどこに支払い、また金額はいくらぐらいになりますか?
また主人の扶養に入ったら、私は引き続き厚生年金を支払っていってることになりますか?
その際、主人の給料は手取り減りますか?増えますか?
全く無知でお恥ずかしいですが教えてください。
宜しくお願い宜しくます
まず退職したらこの3点は支払う必要はありませんが,失業保険をもらい上げるまでは収入があるとして夫の扶養になれないので
それまでは国民健康保険,国民年金に自分で入ります。
(なお,実際にもらえるまでの3ヶ月の待機期間?はどういう扱いになるのかは厳密には主人の会社次第だと思いますが収入が予定されているということで扶養は無理だと思いますのでその時点で国民健康保険,国民年金に入ることになるでしょう。我が家はそうでした。)

それでハローワークの給付が終わったら主人が会社に申し出て主人の社会保険の扶養になります。
つまり,主人の会社の健康保険の扶養に入り,年金は第3号被保険者となりいずれも主人の追加負担なしで無料でその待遇を受けられる優遇された状態となります。サラリーマン緒の専業主婦が優遇されているという批判のとおりの待遇になります。
それと合わせて,市町村の国民健康保険,国民年金を脱会して支払いをやめます。

第3号被保険者というのは,主人が自分の厚生年金を支払っているだけで奥さんが国民年金を支払っていなくてもしはらっていると扱って対応してもらえる専業主婦のことです。

------ 補足にたいして-------

自分で勤めていた時は厚生年金で,自分の会社などの組合の健康保険です。
主人の扶養になれば,国民年金の第3号で厚生年金とは全く同じではありませんよ。比例報酬分(上乗せ)は有りません。
また健康保険も組合が別の主人の会社が所属する組合(団体)になります。

扶養者控除廃止は税金の所得税の話であり,少し以前とかわりましたが配偶者控除はまだありますし,
うわさのレベルでどうなるかわかりません。
四年間勤めた会社を退職し、専門学校へ進学します。その場合、失業保険はもらえないのですか?もらえない場合、払ってきた雇用保険は無駄になるのですか?
もらえる場合、手続きはどこでしますか?
とても無知なので、回答よろしくお願いします。
失業保険は、失業して就職活動中の人にしか支給されなかったと思います。
進学する人は、進路が決まっているじゃないですか。
雇用保険のことでお尋ねします。
今年8月から働いている会社ですが、社長に男女の付き合いを迫られ、
断ったところ、辞めろと言われました。

現在の会社では雇用保険加入していません。
平成21の5月~8月20日、平成19年10月~平成20年9月
は雇用保険に加入していますが、
失業保険はもらえますか?
〉解雇予告手当?についても知りたいです。
解雇されていないじゃないですか。

・セクハラですが、職安にそれを離職理由と認めてもらうには、それなりの証拠が要ります。

・雇用保険の加入資格があるなら、法律的にはその時点で加入です。手続きがされていないのなら、職安に資格確認を申し出てください。

・今の職場での雇用保険の加入が認定されないのなら、前回の離職が根拠になります。前回の離職から1年以上たっていますのですでに受給資格がありません。
・加入が認められたとしても、離職理由として解雇もセクハラも認められないのなら、「離職前2年間にある、雇用保険に加入していて賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上ある」を満たしていなければ受給資格がありません。



法務局は「各市」にはないし、局内には「人権擁護局」はありません(担当部署はあるが「局」の中に「局」はない)。
また、職場のセクハラについては、労働局内の雇用均等室も扱います。
現在、失業中の者ですが今住んでいる所から仕事の多い大阪に引越ししようと考えてます。

しかし、失業保険を貰えるとはいえ現在“無職”の状態。普通に賃貸契約結ぶのも難しいと思いますが、、
借りれるものなんでしょうか?

あと、こういう場合は行政を頼って紹介(?)してもらった方がよいでしょうか?
まずは住み込み賄い付きの仕事を探したらいかがですか。
スポーツ新聞の広告欄には結構載ってますよ。基本的にガテン系の日払いが多いですけどね。

こういった場合に限らず行政は役に立たない(頼りにならない)と思ってください。貴方が道を切り開くしかないんです。受給期間なんてあっという間に経過してしまいますよ。

あと、大阪も現在失業者が溢れていますから、貴方のスキルがわかりませんが、すんなり就職先が見つかるかどうかわかりませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム