社会保険と国民健康保険について、教えてください。

今現在、夫婦二人です。
妻は、結婚後に会社を辞めて、失業保険を受給していました。
その受給終了後、妻は私の社会保険の扶養になりました。保険証の交付はH22.1.29です、

そんな中、H22年の国民健康保険税納付確認書が市役所から届きました。

これは、二重払いになってるんですか?
奥様が失業保険受給中は国保に加入されていたと想像しますが、その場合、ご主人の扶養に切り替えた際に国保の脱退手続きはお済みですか?
国保は脱退手続きをしておかないと、そのまま継続課金となります。
社会保険とはリンクしていませんので、二重も充分考えられます。
その間の社会保険加入が確認できれば支払う必要はないですが、なにはともあれ、いつの期間の請求なのか確認書の詳細を役所に問い合わせし、今後の流れを確認された方が良いと思います。
過去に受給し忘れた失業手当を遡って受給できるでしょうか?
ハローワークの公式HPや他の質問も読んだのですが中々分かりづらく、自分のケースには当てはまらないと思ったので、質問しました。月曜日にハローワークに駆け込んで相談する前の予備知識を得たいと思っています。
詳しい方の回答よろしくお願いします。

【質問1】2010年12月(去年の末)に2年8ヶ月間パートで勤務していた会社をクビになり離職票をもらいましたが、すぐにまた働き出す事を考え、2011年8月現在までの約8ヶ月間、失業手当を受給する申請をハローワークでしていませんでした。
しかし中々次の仕事も見つからず、アルバイトでは持たないので失業手当を受給しようと考えています。
その場合、失業手当を受け取っていなかった今までの8ヶ月間分の失業手当を遡って受給することはできるのでしょうか?

【質問2】また失業手当を受給ができなかった場合のメリットはあるのでしょうか?受給しない(受給し忘れた)場合は損ばかりでしょうか?

【質問3】現在は精神障害手帳3級を申請中で、障碍者としての認定があれば失業保険の受給日数が300日になったりするのでしょうか?

【質問4】3ヶ月前から週5日4時間のアルバイトで働いているのですが、アルバイトで働き始めて2ヶ月過ぎてから「週に20時間以上働いているから社会保険に加入してくれ」と言われ1ヶ月前から社会保険に加入しました。失業手当を受け取らずに再び社会保険に加入した場合は失業手当が無効になるのでしょうか?
※ちなみに、クビになってから再びアルバイトを始めるまでの間が5ヶ月、クビになった会社から離職票をもらって社会保険に入るまでの間が7ヶ月です。

重ねてよろしくお願いいたします。
まず、失業給付を受給するには『失業の状態』でなければなりません。

「失業の状態」とは、「積極的に就職する気持ち」と「いつでも就職できる能力(身体的・環境的)」があり、そのうえで「積極的に就職活動を行っているにもかかわらず、職業に就くことができない」状態をいいます。

質問者さんは、社会保険にも加入なさっているとの事ですので、この『失業の状態』ではありませんので、現時点では失業給付金を受給することは出来ません。

ただし、再び離職なさることがあった場合には、失業給付を受給できます。

離職後、1年以内に雇用保険に再加入し、被保険者となれば以前の被保険者期間が通算継続(合算)になっていますので損はしません。

つまり、前職と今回の再加入で通算継続となっております。

★補足について

雇用保険の被保険者期間というのは、離職後1年以内に再加入出来ない場合、失効し『被保険者期間0ヶ月』からとなってしまいます。

そういった意味で、「失業保険が継続になるので損は無い」と回答をさせて頂きました。

たしかに、給付日額は離職理由や離職前の直近6ヶ月の総支払額により、受給額等に大きな差が出るのはたしかです。

雇用保険の加入要件は、

『1週間の所定労働時間が20時間以上であること。』
『31日以上雇用される見込みがあること。』

となりますので、給料ではありません。

ですので、一概に「フルタイムで就労していた時よりも受給額が少なくなる」とも言い切れません。

なぜなら、アルバイト等での給料がよければ、当然、総支給額はこちらの方がいい訳ですので...
不妊治療と転職について…
結婚3年の20代後半の子なし主婦です。
今年10月までフルタイムで仕事をしていました。
結婚を機に正社員からパートに切り替えたのですが、最後一年は結局正社員同様の業務量で、人も少なく、疲れからなのか、もともと多嚢胞気味で排卵しにくい体質が悪化し無排卵や不正出血が重なり、夫と相談の上、退職しました。

業務量の軽減や、人員補強を伝えましたが、業績不振から厳しいと言われ、休日出勤、残業が続き、決断に至りました。

この決断に後悔はしていないのですが、やはり夫の収入だけでは厳しく、今後高度治療が必要になった場合に、少しでも家計の足しになるようパートにでたいと考えています。

失業保険は計算したところ、あまり額がなく、待機期間や、受給中の健康保険料を考えると、扶養控除内でパートを始めるのが、我が家の家計にはいいと判断し、控除内で務められるパートに応募し、現在結果待ちです。

徒歩で行ける範囲の職場で、今までの業務を活かせる内容で、担当さんとも話が盛り上がり、少し期待しながらご連絡を待っている状態です。

ただ、そこで、勤務開始可能時期を伝えていませんでした…
私も業務の内容の質問ばかりで、すっかり忘れてしまっていて…
現在有給消化中のため、12月から勤務可能なんですが、大変失礼をしてしまったと思っています。

落ちるかもしれませんが、採用だった場合、12月からと伝えて、心象が悪くなるかな…と心配しています。

また、絶対に聞かれると思っていたのですが、お子さんは?と言う質問がなく、子どもがほしいということはお伝えしていません。
前職でパートさんのシフト調整や、育成も行っていたので、企業側の都合も重々承知していますし、妊活希望の人間を避けることは致し方ないと考えています。

ただ、もともと妊娠しにくい体質ですし、夫の年齢を考えると、出来れば毎月のチャンスを見送るのは正直辛いです。
でもすぐに妊娠してしまったら?
とてもご迷惑をかけてしまう…
でも、家計のことを考えると、妊娠しなかった場合に、仕事をしないという選択も厳しい…

色んなご意見があると思いますし、答えのない問題なので、同じような経験をした方の決断や、経験談をお聞かせ頂きたく、質問致しました。

もし、私の質問でお気を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳ありません。
もっと さっぱり考えたらいいと思います ちゃんと 条件は 言ったので 問題ないし 子供ができたら それはそれです できないと思って諦めていたが 出来てしまった と考えたらいいと思います 治療していても 勤務時間に 影響ないうちは 大丈夫ですし そもそも 扶養内で働こうとすると あまり働けませんので タイミング治療位なら 大丈夫では?
まあ 働けたらいいなで充分です
私の友人は失業中で失業保険を受給中ですが、今月八日に最後の認定を受けますが、月二回の求人検閲をしたり、友人の紹介で就職先をお願いしたりしてますが、いまだに見つかりません。原因は、中学卒、47歳
持病の喘息、高血圧、糖尿病予備軍、自動車の運転免許無し。以上で中々就職が見つからなく最後の認定を八日に受けますが、3か月間(90日)の受給の資格が延長出来ると聞いたことがありますが、本当ですか、また、友人は八日に最後の認定を受けたら、来月からの生活が困難になり心配ですが何か方法を知りませんか、教えてください
たぶん、個別延長給付のことだと思いますが、延長は、60日です。

個別延長給付とは再就職が困難だと公共職業安定所長が認めた方について、所定給付日数分の失業給付の支給後も引続き一定期間給付を行うことにより、再就職の支援を行う制度です。

●倒産・解雇・雇止め等により離職された方
以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1) 受給資格に係る離職の日において45歳未満の方
(2) 雇用機会が不足する地域として指定された地域に居住する方
(3) 安定所長が再就職支援を計画的に行う必要があると認める方

以上の条件に当てはまり、ちゃんと就職活動をしていると判断されて、再就職が困難だと公共職業安定所長が認められたら原則60日が失業保険の個別給付されます。

個別延長給付対象者は、説明会で聞いているはずですが、
雇用保険受給者資格証にマル候のゴム印があれば、対象者に該当します。

自己都合退職は、対象にはなりません。

友人じゃなく、あなたじゃないんですか?
無知なので相談させて下さい…
4月に出産を控えている9ヶ月の妊婦です。
2月21日で会社を退職して、2月22日に旦那の扶養になり、入籍もしました。

離職票をもらい、失業保険を受けたいのと思っています。
質問① 姓が変わっていますが、旧姓のままの離職票で失業保険の手続きはできますか?
質問② 失業保険の手続きは、いつどこに行けば良いですか?
質問③ 離職票の有効期限はありますか?
何もわからず困っています。
ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m
①出来ます、雇用保険被保険者証は持ってますよね、これと、住民票があれば良いです。

②③妊娠の場合、少し違います、一般的には受給期間1年の間で手続きですが、妊娠の場合、受給期間を延長します、基本1年+3年で計4年の受給期間となります、延長の手続きは2/21より1ケ月以内で行ってください、その時母子手帳も持って行き、「特定理由離職者」になりますよねと言って下さい、国民健康保険が安くなる可能性があります(給付中)、手続きする所はお住まい管轄のハローワークです。

出産後8週間は求職活動が出来ない期間とされてます、その後、求職活動が可能になった際に、延長解除、求職活動、給付金支給となります、支給中は御主人の扶養から外れ、国民健康保険、国民年金に加入します。

ちょっと難しいですか?PCからなら参考サイトのURLを貼れるのですが、PCからyahooで「特定理由離職者」と「会社都合退職国人健康保険」で検索すれば、一番上に参考サイトが出てきます。
関連する情報

一覧

ホーム