主人が現実をわかってくれなくて悩んでいます
結婚してもうすぐ1年なる夫がいます。
付き合っている時、彼の仕事は正社員ではなく、会社の社員ともよくもめていて、いざ籍を入れるという直前に会社を辞め、私は自分の親にそのことを伏せて籍を入れました。
その後3ヶ月程短期のアルバイト等はしていましたが定職につかず、やっと春からは定職につき、今はなんとかまともに働いてくれているので、その点は安心できるようになりました。
私は結婚を機に退職し(引越して通勤困難になったため)、失業保険を受給できたので、本来はそれを多少なりとも今後の貯蓄にしようと思っていましたが、彼が仕事をやめてしまったことで、生活費にかわりました。彼はもともと貯金は全くありませんでした。
困っている・悩んでいることは

①夫が貯金できない体質?
②お金に全く余裕がないのに、家・車・バイクなど欲しがる
③子供ができた場合の育児に非協力的

他にも色々と悩みの種はあるのですが、大きいのがこの3つです。
もちろん今すぐはローンは通らないし、家を買えないことはわかっています。
そのためにお金を少しでも貯めようという話をしたのですが、そんなに貯めれないと・・・
私は現在パートで収入が月9万円ほど、彼はたぶん手取りで26万円ほどだと思います。給与明細を渡してくれません。私が家計簿をつけ、必要な金額を出してもらっています。
私の収入9万の内、3万円ほどは食費等にあてている中で、がんばって月2~3万貯金できれば良いなと思っています。
彼からは大体月平均12万程家賃等含めた生活費をもらっています。
残り14万円もあるのに、自分の収入から月5~6万の貯金すら「できるかなぁ~」とあまり前向きではありません。
夫は酒・タバコ・漫画が大好きで、せめて収納も厳しいから漫画を控えてほしいと言うと、それを我慢してまで貯金したくないと言われてしまいました。
子供については私が彼より3つ年上ということもあり、2年以内には欲しいと思っているのですが、泣いてる子をあやしたり、オムツを替えたりできない、したくないという感じです。子供が欲しくないわけではないそうですです。
子供ができたらもちろん私が育児に専念しますが、例えば私がお風呂に入っている間とかも見ていてくれないのか?と言ったところ、「うーん」って感じです。
私が困っている時ぐらい協力してもらいないのかと考えると不安で不安で子供作れません。

以上、長くなりましたが、宜しくお願いします。
一般的に結婚すると家計は女性が預かる方がほとんどです。
中には奥様より旦那様のほうが計画性があり無駄遣いしないのでご主人が
預かっているというご家庭もあります。
質問者さんのご家庭は奥様が全て預かってお小遣いも一般的な給料の1割
するのが理想的ですが子供の様な考えの旦那様なので説得も難しいかも・・・
とても成人された方の考え方とは思えません。
でも説得できない間は子供を作るのは止められた方が良いです。
子供が出来ると妊娠時と出産後はしばらく働く事が出来なくなり全て旦那様の
給料でとなりますのでお小遣い以内で旦那様の娯楽をしてもらわないととなり
ます。
うちは子供が4人いますが主人にお小遣いなんてほぼありません。
子供のためだからと自分から受け取りません。[1人目からです。]
ご主人は奥様という家族が出来たのに自覚と責任感がまったく感じ取れない
です。
読んでいてご主人は自分本位で思いやりがなさ過ぎるのでまずはご主人を教
育なさってからでないと後悔する事になると思います。
辛口ですがこの状態で子供が出来ると右にも左にもいけない状態に行き詰っ
てしまうので・・・
「どんなことも頑張っていく」と言われたんですからまずは我慢する事を覚えない
とと思います。
結婚すると多少の我慢は絶対ありますが相手の事を思いやる気持ちがあるの
で「苦」と思わずできるものですよ。
子供がいない今しか闘う?ことが出来ませんから頑張ってください。
先日、東京で働いていた息子が、鬱状態になったため、会社をやめました。(自己都合で)
家族3人で一歳の子もいます。
しばらくは、再就職は考えられない状態の様で、来月田舎に帰って来る事になりました。
そこで、しばらく同居になりますが、息子夫婦の生活費その他面倒をみます。
息子の父親の私の社会健康保険に息子の嫁、孫は入ることは可能かどうか?いかがでしょうか?
息子は失業保険をもらうはずですが・・・・
失業給付を受けているならば、その間は 社会保険の扶養に入れません。

ただ、休職し、休職期間満了での退職となると、就業できる状態ではないため
失業保険がもらえないことになるので、よく確認してください。

失業手当をもらい終わったら、同居していて、無収入であれば
扶養認定されます。全員はいれますよ。
失業保険について質問です。
私は、3月31日で会社都合で退職したのですが、
離職票は、会社が翌月15日締めの関係上、
現時点ではまだ来ていません。
それで仮に、5月のG.W明け(5/6)から就職先が決まった場合、
失業保険はどうなるのでしょうか?

また、もし離職票が来週明けに届いて職安に提出した場合、
受給資格決定日から待機期間7日間の前に5/6となってしまったら、
失業給付金の支給対象とはならないのでしょうか?
そうなった場合、離職票を提出せずに雇用保険被保険者期間を通算した方が得なのでしょうか?

よろしくお願いします。
仮に来週月曜4月26日に離職票が届き雇用保険受給手続きをしたとすれば、規定通りで考えれば、就職決定日が5月2日以降であれば、数日間の基本手当及び早期就職手当の受給が可能です。
但し、世間一般的にGW中に就職が決定と言うのはおかしいでしょうが、サービス業等だとGW中の採用決定もあるかも知れませんね。

申請から7日間の待機期間終了前に就職が決定すると受給出来る手当はないのですが、来週離職票が届き次第とりあえず手続きをされるといいでしょう。
就職が決まり、手当を受給しなければ、今までの雇用保険被保険者期間は残り、今後の被保険者期間に合算されます。
失業手当についてお尋ねします。
私はパートとして約2年3ヶ月ほど働いていたのですが、去年12月31日付けで退職致しました。
退職理由は病気療養です。
そして先月、会社から離職票と失業保険の申請の仕方の案内が色々と届いたのですが、書いてあることがよく理解できません。

失業手当を申請できる期間って、退職日から何ヶ月ですか?または何週間ですか?
それは病気の為なかなかハローワークに出向くことができなくても申請期間は変わらないのですか?
あと4週間に1回面接に出向かなくちゃいけないらしいですが、その時体調が悪くて行けなかったら失業手当は受け取れないのですか?

わかならいことだらけで、大昔に失業手当を受けた母親に相談してもお手上げでした。
文章を理解する能力が欠けているんでしょうか…。

猿でもわかるくらい簡単に説明して頂ければ幸いです。
お願い致します。


※23歳の女です。いずれは働きたいのですが、今しばらくは体調の関係で無理です。
※扶養家族に入ってました。
申請手続きについては、早いほうがよいです
失業保険の給付は、離職後一年までなので
例えば、貴方の場合、去年の12月末で退職なので
今年の12月までに給付を終える必要があると思われます
申請後給付までに3ヶ月、支給に3ヶ月かかるので、申請が遅くなると、給付されない事もあります

申請手続きのあと、指定された日に2日程、職安に出向き
一回目の支給日までに、日を分けて2日程(自由日)職安に出向く必要があります
この手続きをふまなければ、権利が発生しません

私の場合、母の介護で忙しく、なんの知識もなかった為、離職後9ヶ月程たって職安にいきました
その結果、支給開始日が離職した日より、一年以上経過するため
支給できないという結果でした

ただ、職安の担当の方がとてもやさしく親切で、母の介護で、外出できない事が
医者の診断書で提出できれば、介護の期間については、猶予しますという事でした
結果一ヶ月分の支給を得る権利が発生しました

病気がちということで、大変でしょうが、指定日には必ず出向く必要があるようです

一度職安の方に相談されてみてはいかがかとおもわれます
失業保険受給中の健康保険は、国保に加入するしか選択肢はないのでしょうか?
また、国民年金の保険料を免除してもらうことは可能ですか?
53歳女性です

6月いっぱいで16年働いた仕事を辞め、その後失業保険を受給する予定です。

7月1日には現在加入している健康保険組合の保険証を返還するように言われました。

失業給付受給中はサラリーマンの主人の扶養家族にも入れませんし、
自分で健康保険に加入しなくてはならないと思うのですが、
その際、いくつかの選択肢があるように聞きました。
その選択肢とはどういったものなのでしょうか?

昨年の所得は300万円ほどです。

離職後は職業訓練校に通い、その後は一般企業には就職せず
自営業的な仕事をするつもりでおります。

ですので、今後もずっと国民健康保険に加入するか、
所得が低ければ主人の扶養家族に戻ることになると思うのですが。。。


また、厚生年金も国民年金になってしまうと思うのですが、
失業中でも保険料を払わなくてはならないのでしょうか?

よろしくお願いします
「いくつかの選択肢」とは、(ひとつしかないのですが)在職時の健康保険の任意継続のことです。

しかし、任意継続にすると、会社折半がなくなるため保険料は在職中のほぼ倍額になります。

国民健康保険料のほうが安いかもしれません。

両方の保険料を比べて安いほうを選んでください。

なお、任意継続保険は退職後20日以内に手続きしないと、以降は受け付けてもらえませんのでご注意ください。

また、国民健康保険料・国民年金保険料ともに減免申請をすることはできます。

国保のほうは世帯収入が関係してくるので難しいかもしれませんが、国民年金のほうは「失業中である」証明書(受給資格者証など)を添付すると申請が通りやすくなります。

手続きはお住まいの役所へ。

glamarous_nekoさん
関連する情報

一覧

ホーム