失業保険認定日の午後に内定を貰いました
8月5日の午前中に認定の手続きを終わらせ、午後、帰宅したところ内定の連絡を頂きました。
内定をもらった所は前々からお話をいただいていたので
すが、正式に8月5日に内定を貰いました。
この場合、今回の失業保険は受給しても問題無いのでしょうか?
(就職の届け出は今週中にハローワークに申請します。)
分かりにくいかとは思いますが、回答よろしくお願いいたします
8月5日の午前中に認定の手続きを終わらせ、午後、帰宅したところ内定の連絡を頂きました。
内定をもらった所は前々からお話をいただいていたので
すが、正式に8月5日に内定を貰いました。
この場合、今回の失業保険は受給しても問題無いのでしょうか?
(就職の届け出は今週中にハローワークに申請します。)
分かりにくいかとは思いますが、回答よろしくお願いいたします
全く問題はありません。
内定おめでとうございます。
入社日=内定日ではありませんから、入社日の前日まではきちんと失業手当のも受給できます。
(私の場合も同じでした。)
入社日がはっきり決まってまだ支給残日数があれば、入社日の前日に採用証明書を持参の上ハローワークへ手続きして下さい。
あと補足ですが、もし再就職手当の申請が可能ならば、申請用紙ももらってくださいね!
再就職頑張って下さい。
内定おめでとうございます。
入社日=内定日ではありませんから、入社日の前日まではきちんと失業手当のも受給できます。
(私の場合も同じでした。)
入社日がはっきり決まってまだ支給残日数があれば、入社日の前日に採用証明書を持参の上ハローワークへ手続きして下さい。
あと補足ですが、もし再就職手当の申請が可能ならば、申請用紙ももらってくださいね!
再就職頑張って下さい。
出産による失業給付の延長と求職活動について教えてください。
昨年、求職活動中に妊娠し求職活動を2回した時点で受給の延長を申請しました。
そろそろ職安に行って仕事探しを始めたいと思っています。
退社理由が自己都合のため、失業保険の
給付には(たしか)6回の活動が必要だったと思いますが、
今回はまた1回からカウントするのでしょうか?
それとも既に2回しているのであと4回で失業保険が給付されるのでしょうか?
昨年、求職活動中に妊娠し求職活動を2回した時点で受給の延長を申請しました。
そろそろ職安に行って仕事探しを始めたいと思っています。
退社理由が自己都合のため、失業保険の
給付には(たしか)6回の活動が必要だったと思いますが、
今回はまた1回からカウントするのでしょうか?
それとも既に2回しているのであと4回で失業保険が給付されるのでしょうか?
「受給の延長」ではなく「受給期間の延長」です。
※「受給の延期」の意味じゃない。
〉給付には(たしか)6回の活動が必要だったと思いますが
そんな条件はないと思いますが?
「3ヶ月間の給付制限」と間違えてませんか?
※「受給の延期」の意味じゃない。
〉給付には(たしか)6回の活動が必要だったと思いますが
そんな条件はないと思いますが?
「3ヶ月間の給付制限」と間違えてませんか?
失業保険について、イマイチ分からないので教えて頂けると助かります…。
自己都合で退職した場合、待機期間が7日+3ヶ月とありましたが、その間に次の仕事が見つかったら貰えないのですか?
3ヶ月働かず、その間ハローワークで求職活動をしている人が対象になるのでしょうか?
15日に退職しました。(派遣です)
すぐに次の仕事先を見つけたいと思っていますが、今の時点では見つかっていません。
手続きをしたほうが良いのでしょうか?
自己都合で退職した場合、待機期間が7日+3ヶ月とありましたが、その間に次の仕事が見つかったら貰えないのですか?
3ヶ月働かず、その間ハローワークで求職活動をしている人が対象になるのでしょうか?
15日に退職しました。(派遣です)
すぐに次の仕事先を見つけたいと思っていますが、今の時点では見つかっていません。
手続きをしたほうが良いのでしょうか?
待期期間7日+3ヶ月の給付制限期間に仕事が見つかった場合もらえないかと言うと、7日の待期期間中は受給できませんが
3ヶ月の給付制限期間中は再就職手当と言うものが貰えます。
ただし、最初の一ヶ月は職安の紹介で決まった場合に限ります。あとはあなたが見つけてきた職でもかまいません。
どのくらい受給できるかと言うと、支給残日数が3分の2以上の場合は残日数×基本手当日額×50%の額です。
とりあえず職安に求職申請しておいた方がいいと思います。
3ヶ月の給付制限期間中は再就職手当と言うものが貰えます。
ただし、最初の一ヶ月は職安の紹介で決まった場合に限ります。あとはあなたが見つけてきた職でもかまいません。
どのくらい受給できるかと言うと、支給残日数が3分の2以上の場合は残日数×基本手当日額×50%の額です。
とりあえず職安に求職申請しておいた方がいいと思います。
派遣社員の育児休業について教えて下さい。
現在妊娠中で、派遣社員として働いて10ヶ月になる8/末で契約打ち切りと言われてしまいました。
産前産後休暇の開始まで約3ヶ月足りませんが、交渉の末、
派遣元と直接雇用を結んで貰える事になったので(非就労契約?を結ぶのだそうです)
産前産後休暇と、育児休業が取得できます。
しかし、10ヶ月しか働いていないので育児休業給付金の取得要件は満たしておらず給付金は貰えません。
育児休業中、社会保険は免除との事です。
そこで、社会保険なのですが、夫の扶養に入るか、給付金は無しで育児休業を取得するか、どちらの方が得、というのはあるのでしょうか?調べてみましたがイマイチ分かりません。アドバイス頂きたいです。
また、やっぱり育児休業給付金を貰える様にはどうしてもならないのでしょうか?
前職は正社員で、失業保険も頂いてしまいました。
本当に一生懸命悪阻に耐え働いてきたので、
たった2ヶ月足りないのが悔しくて仕方ありません。
現在妊娠中で、派遣社員として働いて10ヶ月になる8/末で契約打ち切りと言われてしまいました。
産前産後休暇の開始まで約3ヶ月足りませんが、交渉の末、
派遣元と直接雇用を結んで貰える事になったので(非就労契約?を結ぶのだそうです)
産前産後休暇と、育児休業が取得できます。
しかし、10ヶ月しか働いていないので育児休業給付金の取得要件は満たしておらず給付金は貰えません。
育児休業中、社会保険は免除との事です。
そこで、社会保険なのですが、夫の扶養に入るか、給付金は無しで育児休業を取得するか、どちらの方が得、というのはあるのでしょうか?調べてみましたがイマイチ分かりません。アドバイス頂きたいです。
また、やっぱり育児休業給付金を貰える様にはどうしてもならないのでしょうか?
前職は正社員で、失業保険も頂いてしまいました。
本当に一生懸命悪阻に耐え働いてきたので、
たった2ヶ月足りないのが悔しくて仕方ありません。
補足読みました。
金銭的には産休後退社であれば同じだと思いますよ。
育児休業給付金はなくても社会保険免除なので、昨年の収入による住民税のみしかありません。
こちらは退職しても育児休暇でも昨年の収入に対してなので掛かってきますので変わりません。
お子さんが1歳くらいでお仕事をとお考えでしたら育児休暇の方が保育園を探す時には優先度が上がるので得だと思います。
3歳くらいまでご自身でとお考えでしたら、退職された方がその後の手続き等簡単だと思いますよ。(雇用保険の受給延長手続きやご主人の健康保険の扶養認定等)
お仕事を今後続けるかどうかで決めてはいかがでしょうか?
前職を辞めてから失業保険をもらったら、加入期間はリセットです。
なので、今回の加入期間だけで12ヶ月必要で、実際に出産しないと区切りははっきりしないので13ヶ月は欲しいところだと思います。
産前産後休暇まで直接雇用を結んでもらえただけ良心的だと思いますよ。
育児休暇後に扶養の範囲で働く等なければ、扶養に入る事は出来ないと思いますし、社会保険免除なので復帰されるのであればそのまま育休取得された方が良いと思います。
保育園も求職中より育休中の方が優先度高い自治体が多いです。
金銭的には産休後退社であれば同じだと思いますよ。
育児休業給付金はなくても社会保険免除なので、昨年の収入による住民税のみしかありません。
こちらは退職しても育児休暇でも昨年の収入に対してなので掛かってきますので変わりません。
お子さんが1歳くらいでお仕事をとお考えでしたら育児休暇の方が保育園を探す時には優先度が上がるので得だと思います。
3歳くらいまでご自身でとお考えでしたら、退職された方がその後の手続き等簡単だと思いますよ。(雇用保険の受給延長手続きやご主人の健康保険の扶養認定等)
お仕事を今後続けるかどうかで決めてはいかがでしょうか?
前職を辞めてから失業保険をもらったら、加入期間はリセットです。
なので、今回の加入期間だけで12ヶ月必要で、実際に出産しないと区切りははっきりしないので13ヶ月は欲しいところだと思います。
産前産後休暇まで直接雇用を結んでもらえただけ良心的だと思いますよ。
育児休暇後に扶養の範囲で働く等なければ、扶養に入る事は出来ないと思いますし、社会保険免除なので復帰されるのであればそのまま育休取得された方が良いと思います。
保育園も求職中より育休中の方が優先度高い自治体が多いです。
失業保険
去年の9月末で出産のため退職しました。
去年の12月末に出産したのですが今からでも失業保険の手続きは間に合いますか?
去年の9月末で出産のため退職しました。
去年の12月末に出産したのですが今からでも失業保険の手続きは間に合いますか?
間に合いますよ。退職後1ヶ月経過してから延長申請していないんですよね?だったら今から手続きして7日+3ヵ月してから受給開始になります。ただ9月末までしか受給できません。もし120日給付日数があったとしても9月末で受給終了です。残りはもらえません。給付日数が90日の場合ぎりぎり間に合うかどうか・・・です。
関連する情報