たびたび相談させてもらって、その都度意見を参考にさせてもらってありがたく思ってます。
娘婿の相談です。去年の7月から原因がわからぬまま鬱になり休職していましたが、やはり会社が原因とわかり退職するそうです。
ただその時に自主退職なのか解雇なのかで失業保険が変わってしまうのでしょうか?それと退職と言うかたちが正しいのか不安が残ります。厳しいのは何処に行っても一緒なので再就職してもまた同じようになるのでは?と心配です。
基本的にうつ病の原因は不明です。ストレスと病気の因果関係が明確な場合は適応障害といいます。うつ病と診断がついたと言うことは質問主さんがご心配されているようにどこに言っても一緒と言う結果になる可能性が極めて高いです。
さて、退職ですがこの文面からは自己都合と離職票に記載されると思いますが、ハローワークに相談すれば会社都合扱いになる可能性があります。それと退職と言う形が正しいのかと言う質問について言えば間違っています。原則としてうつ病治療中に人生の重大な決断はしないように医師から求められるのです。
でも、質問主さんはどうすることもできないと思います。お力になれなくてすみません。
雇用保険について
一昨年から去年12月まで勤めていた会社は雇用保険に加入させてくれませんでした。
有限会社で事業内容は塗装業です。
何度言ってもしらんふりされつづけました。
そして今年の1月に辞めました。去年から家庭を持っているのである程度、保険とかきちんと
してるところに就職しようと思ったからです。
あと給料日に強制的に賭け事に参加させられたり無理矢理酒を飲ましてきました。(飲める年ですが飲めません)
(断るとものすごく仲間はずれ的なことを言われたりします社長とその他従業員5名ほど)
そこで質問なのですが
1、雇用保険料は会社負担ですか?
2、雇用保険はその会社を辞めてからでもさかのぼって支払うことはできますか?
3、離職票の発行は会社に言えば発行してもらえますか?
4、上記に挙げた内容では退職理由として認められますか?(できれば失業保険をすぐもらいたいので)
よろしくお願いいたします。
前の方の回答に、横槍入れてしまって申し訳ありませんが、
ちょっと違うところがあるので、訂正させていただきます。

①雇用保険料の負担者は、事業主と従業員双方です。
保険料は、お給料の(通勤手当、残業手当等も含む)
農林水産、清酒製造の事業:事業主1.0%、従業員0.7%
建設の事業 :事業主1.1%、従業員0.7%
上記以外の事業 :事業主0.9%、従業員0.6%
です。

平成19年4月より、この料率になりました。
それ以前は、0.008%ではなく0.8%(8/1000)でしたので、
急にあがったわけではありません(;´▽`|||A``
両親と同居してる方に伺います。生活費はどのようにしていますか?現在実の両親と同居しています。父は60歳で現在失業保険受給者で月の収入が15万です。
母は専業主婦です。うちは食費を両親に出してもらっています。ちなみに家を新築し、名義は夫で、ローン返済も夫です。両親からは普通生活費はもらわないものでしょうか?父が上の子の世話、母は家事全般を行っており、私は2人目出産したばかりですが、落ち着いたら働こうと考えています。ちなみに夫は婿養子ではなく、私は夫の姓に入り、二世帯で暮らしている状況です。同じような状況の方もしくは、夫の両親と同居している方でも構いませんが、皆さんがどのようにしているか教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
旦那の実家に同居している嫁です。

結婚の際に改築して車庫の2階に私達の部屋があります。
改築費は旦那の貯金で払ったのでローンは0円です。

生活費は食費と雑費が旦那が出してますが、光熱費(電気代、ガス代、灯油代、水道代)は全て義両親が出してます。私が安定した職に就く事が出来たら水道代を私が持つ予定ですが今はまだ、半年間の契約の仕事なので出していません。

本当なら自分達が出さなければいけないのですが、義両親の方が給料が良いので甘えている状態です。
失業保険についてですが
現在の職場を八月末で退職予定
(A社)

しかしながら勤務期間は11ヶ月程

現在では自己都合による退職は雇用保険加入より一年経過していないと失業保険の受給資
格にみたないようですが仮にA社以前に勤務していたB社にて雇用保険をかけていた期間が4年程あり、A社入社時に期間がひらいていなかった為失業保険を受給していなかった場合に雇用保険保険加入期間の通算をハローワークに申請すればA社での加入期間が一年未満でも
自己都合での失業保険受給資格が得られるのでしょうか?
前職と現職の間が1年以内(雇用保険の喪失日から再取得日まで)で、かつ間で失業手当や再就職手当を受給していなければ通算できます。で、その場合必ず前職での離職票が必要となりますので、お持ちでないなら請求してください。
関連する情報

一覧

ホーム