1月に派遣会社A社を退職しました。
派遣会社の過払いミスへの対応についてご相談させてください。
3月になって派遣会社から、
在職中の年次有給休暇の支給金額は誤計算しており(約4万円)清
算してほしい、という紙が郵送で届きました。
紙には、
「稼働時間の異なる複数シフト使用時の有給休暇については就業規則に従い、平均賃金を使用し、支給することになっていましたが、システム登録の不備により、算出方法に一部不整合が生じていることが判明しました。
支給済みの有給休暇支給金額について再計算を行ったところ、過払い分が発生しているため、対象となった方には調整をさせていただくことになりました。…」
とあり、愕然としました。
納得がいかない点もあり、失業後のお金がないときに今さら?、と困ってしまいました。
状況の詳細です。
1、夏以降に10日分取得した有給休暇の給与明細には1日分=通常1日働いた金額(約1万円強)で金額が記載、入金されていた。
(調整後の記載金額は1日あたり6000円~7000円になっており、傷病給付金ほどの金額に変更されていた。)
2、給与明細には平均賃金の記載はなく、年次有給休暇の詳しい説明も派遣会社よりなかった。
(有給休暇の付与についても連絡はなく、こちらからお伺いして、有給休暇をいただいた状況でした。)
3、交通費も月約15000円の自己負担だったためきつく、年次有給休暇について、正確な金額が夏の時点で分かっていたら、その時に転職、又は、年次有給休暇を取らないで働く選択肢も考える余地があった。
4、退職後、約4万円の負担は大きく、失業保険も生活費のあてにしており概算を計算済みだった。
それに悔しく、残念で不快な思いを他の派遣社員の方にはしてほしくないとも思いました。
年次有給休暇はおまけのようなものかもしれませんがお金の問題よりも気持ちが痛く感じました。
派遣会社は正当な理由で請求をされたようなので、数万円不払いのために訴訟を起こされるのなら、泣き寝入りをして払った方がいいのでしょうか?
もし他に対応できる方法がありましたらご教授いただけましたら幸いです
長い文章を読んでいただいて
どうもありがとうございました。
派遣会社の過払いミスへの対応についてご相談させてください。
3月になって派遣会社から、
在職中の年次有給休暇の支給金額は誤計算しており(約4万円)清
算してほしい、という紙が郵送で届きました。
紙には、
「稼働時間の異なる複数シフト使用時の有給休暇については就業規則に従い、平均賃金を使用し、支給することになっていましたが、システム登録の不備により、算出方法に一部不整合が生じていることが判明しました。
支給済みの有給休暇支給金額について再計算を行ったところ、過払い分が発生しているため、対象となった方には調整をさせていただくことになりました。…」
とあり、愕然としました。
納得がいかない点もあり、失業後のお金がないときに今さら?、と困ってしまいました。
状況の詳細です。
1、夏以降に10日分取得した有給休暇の給与明細には1日分=通常1日働いた金額(約1万円強)で金額が記載、入金されていた。
(調整後の記載金額は1日あたり6000円~7000円になっており、傷病給付金ほどの金額に変更されていた。)
2、給与明細には平均賃金の記載はなく、年次有給休暇の詳しい説明も派遣会社よりなかった。
(有給休暇の付与についても連絡はなく、こちらからお伺いして、有給休暇をいただいた状況でした。)
3、交通費も月約15000円の自己負担だったためきつく、年次有給休暇について、正確な金額が夏の時点で分かっていたら、その時に転職、又は、年次有給休暇を取らないで働く選択肢も考える余地があった。
4、退職後、約4万円の負担は大きく、失業保険も生活費のあてにしており概算を計算済みだった。
それに悔しく、残念で不快な思いを他の派遣社員の方にはしてほしくないとも思いました。
年次有給休暇はおまけのようなものかもしれませんがお金の問題よりも気持ちが痛く感じました。
派遣会社は正当な理由で請求をされたようなので、数万円不払いのために訴訟を起こされるのなら、泣き寝入りをして払った方がいいのでしょうか?
もし他に対応できる方法がありましたらご教授いただけましたら幸いです
長い文章を読んでいただいて
どうもありがとうございました。
紙っぺら1枚で「ミスった(お粗末なミスです)から」と言って返還請求ですか。もっと丁寧なやり方があるでしょう。少なくともalicia0v0さんの場合、「直ぐに全額返還は出来ない」と訳を言って、再就職するまで待ってもらうとか、分割で返すとか交渉出来ると思います。納得出来る返還方法を話し合えば良いと思います。
失業保険の申請をして12月頃に給付されると思うのですが、
それまでにイベント関係の日払いのバイトを何回かしたいと思ってます。
この場合、ハローワークに報告しなくてもバレるでしょうか?
失業保険がもらえるまで日にちがありますので
少しでも収入が欲しいのですが。
よろしくお願いいたします。
それまでにイベント関係の日払いのバイトを何回かしたいと思ってます。
この場合、ハローワークに報告しなくてもバレるでしょうか?
失業保険がもらえるまで日にちがありますので
少しでも収入が欲しいのですが。
よろしくお願いいたします。
12月に給付開始ということは、自己都合の給付制限中ということですね。
この、給付制限中のアルバイトは、継続性のあるもの(3ヶ月以上のもの)以外でしたら、特に制限はありません。
申告義務もないのですが(書類上は)、面談のときに聞かれる可能性もあります。
が、日払いで雇用保険なしのアルバイトでしたら、特に問題はありませんので、正直に話しても大丈夫ですよ。
原則としては週20時間以内とされてはいますが、給付制限期間中に契約が終わるものならば、制限はなくても大丈夫な場合もあります。場合もあります、と書いたのは、地域のハローワークによって対応が違いますので、ダメな場合もあるという意味。
基本的にアルバイトは違反ではありませんので、どういう制限が、その地域のハローワークにあるのかを、一度、ご自身にて確認されたらいかがでしょう?
「バイトしたいんですけど、どの程度ならいいですか?」って聞いても、怒られませんし、親切に教えてくれますよ。
また、給付期間に入っても、原則として週20時間以内かつ週3日以内であれば、アルバイトは可能です。
週20時間というのは、雇用保険に加入できる時間です、それ以下で働いてね、ってことですね。
この、給付制限中のアルバイトは、継続性のあるもの(3ヶ月以上のもの)以外でしたら、特に制限はありません。
申告義務もないのですが(書類上は)、面談のときに聞かれる可能性もあります。
が、日払いで雇用保険なしのアルバイトでしたら、特に問題はありませんので、正直に話しても大丈夫ですよ。
原則としては週20時間以内とされてはいますが、給付制限期間中に契約が終わるものならば、制限はなくても大丈夫な場合もあります。場合もあります、と書いたのは、地域のハローワークによって対応が違いますので、ダメな場合もあるという意味。
基本的にアルバイトは違反ではありませんので、どういう制限が、その地域のハローワークにあるのかを、一度、ご自身にて確認されたらいかがでしょう?
「バイトしたいんですけど、どの程度ならいいですか?」って聞いても、怒られませんし、親切に教えてくれますよ。
また、給付期間に入っても、原則として週20時間以内かつ週3日以内であれば、アルバイトは可能です。
週20時間というのは、雇用保険に加入できる時間です、それ以下で働いてね、ってことですね。
退職理由について。
会社が営業所を閉鎖することになり、その営業所にいた私は退職するしかなくなりました。
前もって聞いていたので転職活動をしていて、幸い比較的早くに次の就職先が決まり、閉鎖日より早く退社、転職することになりました。
そして、行政書士から退職手続きの為、雇用保険被保険者資格喪失届の書類を預かっています。
この届の被保険者でなくなった理由欄は営業所閉鎖の為だと思うのですが、行政書士は会社の味方なので、まだ閉鎖していないとかなんとか言っていて自主退職にしたいようです。
会社都合のメリットはすぐに失業保険をもらえる、これのみだと言っています。
自主退職とした場合、本当に私にとって他にデメリットはありませんか?
よろしくお願いします。
会社が営業所を閉鎖することになり、その営業所にいた私は退職するしかなくなりました。
前もって聞いていたので転職活動をしていて、幸い比較的早くに次の就職先が決まり、閉鎖日より早く退社、転職することになりました。
そして、行政書士から退職手続きの為、雇用保険被保険者資格喪失届の書類を預かっています。
この届の被保険者でなくなった理由欄は営業所閉鎖の為だと思うのですが、行政書士は会社の味方なので、まだ閉鎖していないとかなんとか言っていて自主退職にしたいようです。
会社都合のメリットはすぐに失業保険をもらえる、これのみだと言っています。
自主退職とした場合、本当に私にとって他にデメリットはありませんか?
よろしくお願いします。
違う行政書士に相談した方が良いです。どこかで会社と繋がっていると思われます。そうでなければ、手続きが煩雑で嫌がっているとか。自主退職はダメです、履歴書にもそう書く事に成ります。会社の都合なのですから、そうあるべきです。
派遣、3年半→短期→の後の失業保険
現在派遣で働いています。
6月いっぱいで、会社の派遣が全員切られることになり,
3年半勤めた派遣先を辞めることになりました。
で、同じ派遣会社の紹介で、次は4ヶ月の短期の派遣の業務をやろうと思っています。
その後、次の仕事をするに当たって、きちんとパソコンなど勉強等をして、きちんと自分に合う仕事を探そうと思っています。
その時に、失業保険の手当てを受けたいと思っているのですが、
・派遣先をまたいた場合でも、失業保険はもらえるのでしょうか?
・3年半→短期でも可能ですか?
かなり無知ですみませんが、教えていただけたらと思います。
現在派遣で働いています。
6月いっぱいで、会社の派遣が全員切られることになり,
3年半勤めた派遣先を辞めることになりました。
で、同じ派遣会社の紹介で、次は4ヶ月の短期の派遣の業務をやろうと思っています。
その後、次の仕事をするに当たって、きちんとパソコンなど勉強等をして、きちんと自分に合う仕事を探そうと思っています。
その時に、失業保険の手当てを受けたいと思っているのですが、
・派遣先をまたいた場合でも、失業保険はもらえるのでしょうか?
・3年半→短期でも可能ですか?
かなり無知ですみませんが、教えていただけたらと思います。
雇用保険の被保険者期間は通算(継続)されますが、失業給付金の受給要件の一つに、「いつでも働ける状態にあり、積極的に就職活動をするもの」とあります。いつでも働ける状態ということを念頭に置いてください。
失業保険の受給について
会社へは独立するから辞めると言うのですが、実際は会社に不満があり、退職後は他の会社への転職活動をするつもりです。
この場合、失業保険をもらえるのでしょうか?
会社側へ伝える退職理由と実際が違ってもあとで何か言われたりしないですか?
会社へは独立するから辞めると言うのですが、実際は会社に不満があり、退職後は他の会社への転職活動をするつもりです。
この場合、失業保険をもらえるのでしょうか?
会社側へ伝える退職理由と実際が違ってもあとで何か言われたりしないですか?
ご質問の退職理由であっても、離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して「12ヶ月以上」であれば、所定の手続をすることによって、失業給付金を受給することができます。
扶養、失業保険について教えて下さい。
3月に結婚し、6月末で仕事を退職します。
1~6月までの収入は103万円を超えますが、130万円は超えません。
この場合、所得税の扶養には入れませんが、来月から健康保険、年金の扶養には
入れるのでしょうか?
今月中に夫の会社に扶養の申請をしたほうがいいのでしょうか?
現在の私の健康保険証は今月末で返却するように総務課から言われているので
来月からどうしたらいいのか不安です。
来月からパートでも働きにいけたら、と思うのですが、130万円超えないほうがいいのなら
働かないほうがいいのでしょうか?
あと失業保険はどうなるのでしょうか?7月に夫の転勤があるかもしれないので
転勤になった場合、引越後は自己都合で会社を辞めたとしても失業保険がすぐに
支給される場合があると聞いたのですが、本当でしょうか?
その場合支給申請したほうがいいのでしょうか?
全くわからず、質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いします。
3月に結婚し、6月末で仕事を退職します。
1~6月までの収入は103万円を超えますが、130万円は超えません。
この場合、所得税の扶養には入れませんが、来月から健康保険、年金の扶養には
入れるのでしょうか?
今月中に夫の会社に扶養の申請をしたほうがいいのでしょうか?
現在の私の健康保険証は今月末で返却するように総務課から言われているので
来月からどうしたらいいのか不安です。
来月からパートでも働きにいけたら、と思うのですが、130万円超えないほうがいいのなら
働かないほうがいいのでしょうか?
あと失業保険はどうなるのでしょうか?7月に夫の転勤があるかもしれないので
転勤になった場合、引越後は自己都合で会社を辞めたとしても失業保険がすぐに
支給される場合があると聞いたのですが、本当でしょうか?
その場合支給申請したほうがいいのでしょうか?
全くわからず、質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いします。
所得税の算定期間は、1/1~12/31の1年間ですが、健康保険の被扶養者資格を得ようとする人の「収入限度額」の考え方は異なります。6月退職とのことですが、被扶養者の申請をする時点で「その後(つまり7月以降)」の1年間に得るであろう収入が130万円未満であれば被扶養者資格者となります。退職後速やかにご主人に被扶養者となる手続をご主人の勤務先に申し出てください。ただし、失業給付金の受給を受けようとした場合、給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の場合、その給付金が収入と見なされ、さらに1年間継続されるものと判断されます。
関連する情報