クビになったのに失業保険すぐにもらえないと言われました。どなたか教えてください。
質問です。
私は去年の9月から派遣で働き始めました。そして明日で終了になります。
契約してる会社側から派遣会社に終了が告げらました。いわゆるクビですよね。
一応一ヶ月更新で、今月末までで契約更新の書類が届いてたのにもかかわらずです。
そこで雇用保険のことについて派遣会社に問い合わせたところ、雇用主は派遣会社なので、派遣会社はクビにはしてないから会社都合にはならないといわれました。
仮に会社都合になったとしても、派遣会社側はちゃんと次の仕事を探して私に紹介するので
一ヶ月間は間が空く。なので失業保険がもらえるまで最低2ヶ月かかる。みたいなことを言われました。
雇用保険に加入して11ヶ月しか経ってないので、もらえないとも言われました。でも2年分はさかのぼって納入できるんじゃないんですか?

なんか今月から雇用保険の法改正か何かで厳しくなった。とも言われました。
でもどうも納得がいきません。派遣会社の言うことが正しいのでしょうか?
あと派遣健康保険組合に加入してました。
長文失礼いたしました。
10月からは1年(12ヶ月)の保険加入期間がないと失業保険はでませんよ。(解雇の場合は6ヶ月)

2年分遡って?雇用の実態が分からないのですが、それは無理では?
常時加入するものでもありませんし、加入には条件があります。それを満たして加入となり、保険料を天引きされるのです。
働いていても加入条件が満たされなければ加入されませんし。

あとは派遣会社のいう通りです。
2011年4月に結婚・退職する予定の者です。
4月中旬に退職、4月末に挙式します。
彼とは遠距離恋愛で、結婚後は彼が住む鹿児島に引越し、住むことになります。
私は現在、民間企業の正社員です。
結婚後、彼の扶養に入るべきか失業保険をもらおうか悩んでいます。
結婚後もパートや派遣として
働くつもりです(彼が転勤族なので、おそらく正社員は無理だと思います)が、
できればすぐに子どもをつくりたいと考えています。
(授かりものですので、すぐにできるかどうかはわかりませんが…。)


①入籍のタイミングは、在職中がいいのか?退職してからでもいいのか?
退職してからだと、扶養に入るまでに空白の期間ができてしまうのではないか?
②彼の扶養に入るには、いつ手続きを行えばいいのか?
(たとえば申請したその日から扶養に入れるものなのでしょうか?)
③扶養に入る年収130万未満の条件とは、2011年1月~4月までの年収なのか?
④国民保険などの役所での手続きは、引越し先の鹿児島で行わないといけないのか?
⑤現在勤務している会社での手続きや、彼の会社での手続きはどのようにすればいいのか?
⑥扶養に入れない場合は、どういう手続きをとればいいのか?


税金などの知識がまったくないので、
自分なりに調べていたのですが
だんだんわけがわからなくなってきてしまいました。


詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
一昨年秋に寿退社、入籍しました。
収入は月35万ですが扶養に入れました。

扶養は入籍あるいは住民票を移したときから計算されます。
私は失業保険以上の配当が来る裏技がありましたので、
例外ですが、失業保険を受けられればお得でしょう。
ただ、勤労意欲がある人と言うことなので時々ハローワークに
呼び出されますが・・・
国民健康保険は住民票のある市区町村になります。
退職~結婚の間は、擬制世帯主という形で特別に保険証が
交付されます。
彼の会社での手続きは、扶養に入れる場合は人事に申告すればOK。
現在の会社に関しては退職扱いになりますので失業保険等の
書類がもらえます。
扶養に入れない場合は、あなた自身が社保・厚生年金に入ればOK。
解らないことがあったら役所の窓口で聞きましょう。
丁寧に説明してくれます。
会社から渡されたものはみんな持って行ってね!
ハローワークを通さず就職しても
その会社を辞めた後の失業保険や、新たに就職した時の再就職手当は
もらえるのでしょうか?

ハローワークを通して就職しないと、
辞めた後も何の対象にもならないのですか?
就職に関しては、失業保険(今は雇用保険と言います)とハローワークは
何の関係もありません。

ただし、失業手当や再就職手当を受け取る手続きを、ハローワークで行う
必要はあります。

※失業手当・再就職手当ともに、受け取ることのできる時期・額が、
退職時期や保険をかけていた期間、前職での給料や退職理由、再就職の時期
によって大きく変わってきます。
失業保険について
現在10ヶ月の妊婦です。以前は、9ヶ月後半までパートで働いていました。勤務先で一応離職票の申請をしたのですが・・・。もし、失業保険を使用するるには、産前・産後は対象外だから失業保険の延長をしたほうがいいんですよね?しかし、現在夫の扶養にも入っている状況です。その場合は、産後、働く頃に失業保険を使用するために、自分で健康保険に入ったほうがいですか?それとも、失業保険を使用せず、扶養に入っていたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
失業保険の金額によります。
パートということなので、日額が3611円以内なら、ご主人の扶養に入ったままで失業保険をもらってもいいのです。
失業保険は給与収入とみなされるためです。
再就職手当ての事で、お聞きしたいのですが、現在7年弱
今の会社で勉強にもなっていたのでバイトを続けています。
ここでの社員は正直考えておらず、しかしいい加減もう正社員になりたく転職を考えております。

出来れば勿体ない気がしてるので、失業保険や再就職手当ては貰いたいのですが、1つ知り合いから社員の紹介の話もありますが、それも含め転職の際にハローワーク等で応募して採用された場合は、職安を通していないため再就職手当ては付きませんよね?
この場合、今まで7年ほどバイトで払っていた雇用保険の分のリセットされてお金はなくなるのでしょうか?
仮にもしも転職先で合わずに1か月とかで直ぐに辞めてしまった場合は、次は失業保険は0円ですか?
今のバイト辞める→転職→合わずに辞める→失業保険や次のところの再就職手当ては無し??

今回は再就職手当てを貰わず転職しても、また転職する際があったら、バイトしてた分での再就職手当てはもらえるのでしょうか?
いろいろ見てましたが、自分の状況に当てはめられず分かりません。
どなたか教えてください。
>今回は再就職手当てを貰わず転職しても、また転職する際があったら、バイトしてた分での再就職手当てはもらえるのでしょうか?

失業給付(基本手当、再就職手当)を受給せずに転職したら、それまでに負担した雇用保険料が全て無駄になるわけではないよ。

大前提として、雇用保険に加入して毎月支払っていた雇用保険料は 失業給付(基本手当、再就職手当)のための積立金ではない。退職して雇用保険被保険者資格を喪失しても 1年以内に再加入(再就職)すれば雇用保険被保険者期間は通算されるし、失業給付として受給できる金額(←ほとんどは国庫負担)に比べたら そもそも労働者自身が負担していた雇用保険料はごくわずかでしかない。今回は 無職期間無しで(失業給付を受けるまでもなく)志望していた正社員の仕事に転職できることを素直に喜びましょうよ。

あなたにとって必要なのは、7年間勤務した会社を退職したら 必ず離職票を受け取っておくこと。
① 失業給付申請前に再就職先の内定を受けていると 今回の退職で失業給付の受給資格は得られず、その会社に入社しても失業給付(基本手当、再就職手当)は受給できないが、前述のとおり 雇用保険に再加入すれば被保険者期間は通算される。
② もし 転職先を早々に退職することになっても、前職(現在の仕事)を辞めて1年以内なら ↑で受け取った離職票をハロワに持参して手続きをすれば 失業給付の受給資格が得られ、失業給付(基本手当、再就職手当)を受けることができる。
*正確には 正当な理由のない自己都合で辞めると給付制限期間(3ヶ月)があるから、転職先を辞めるならせいぜい8ヶ月以内に見切りをつけないと 満額は受給し切れないまま受給資格が失効する。

詳しくはハロワでご確認ください。
税金の支払い金額について
2009年の4月に会社を退職しました。(正社員月給20万くらい)
5,6月は失業保険の給付対象月でした。8月に入金。
7月に新しい会社に入社。体調不良などにより9月末に退社。(契約社員月給20万前後)
11月よりアルバイトを始め現在にいたります。

現在の収入は10万ほどで、今までの半分くらいになっています。
現在は国民保険に加入しております。

市民税の金額なのですが、3カ月おきですが2万8千の請求がきています。
これは、前年度の収入から金額が決まっていると聞いたことがあります。
(国保の金額もでしょうか?)

しかし、現在の収入は半分になっており、実際支払うのが難しい状態です。

実は、市民税を2回分も滞納してしまっていて、先日「差押警告書」という真っ赤なはがきが来ました。
3月末までに支払うように書いてありました。
2回分なので5万6千を昨日払ってきました。
払うことは出来たが今後の生活はかなり節約しなければやっていけません。

そのことを母親に話したら、収入金額が変わった事で税金の金額を変えてくれるのでは?
と言っていました。

今度市役所に相談してみようと思いますが、もし分かる方いらっしゃいましたら教えてください。


・本当に税金の金額は変えてもらえるのか?
・支払ってしまったものは無効なのか?(戻ってきたりしますか?)


あと3月15日までにしなければいけない確定申告も関わってくるのでしょうか?
母親にこのことも少し言われました。

でも、もう期限が過ぎてしまっていますよね・・・
大丈夫なのでしょうか??

今までの分はもう仕方ないとも思っています。
もし今後が変わるのであれば何か手続きなり相談なりしたいと思います。

長文失礼しました。よろしくお願いします。
>11月よりアルバイトを始め現在にいたります。

アルバイト先で年末調整を受けましたか?
「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出し、月額表甲欄で源泉徴収されているのなら、
年末調整を受けているはずですが。

>現在は国民保険に加入しております。

正しくは「国民健康保険」、略して国保。

>前年度の収入から金額が決まっていると聞いたことがあります。
>(国保の金額もでしょうか?)

そうです。住民税は前年所得に直接かかる税金です。
国保についてもほぼそのとおりなのですが、住民税額、所得額など、自治体ごとに
根拠とするものに違いがあります。ただ、いずれであっても、そのおおもとは前年所得
ですので、その考え方で概ね合っているといっていいと思います。

>そのことを母親に話したら、収入金額が変わった事で税金の金額を変えてくれるのでは?
>と言っていました。

”確定”した所得に対する税金なので、”確定”した税額を支払わなければなりません。
減額はありません。
ただ、分納、猶予など、ある程度の救済策があるようですから、市役所へご相談ください。

>支払ってしまったものは無効なのか?(戻ってきたりしますか?)

減額などないのだから、支払い済みのものは支払い済みにしかなりません。
当然、戻りもありません。

>3月15日までにしなければいけない確定申告も関わってくるのでしょうか?

現在督促されているのは、平成21年度分です。
昨年所得にかかるのは平成22年度分です。5月頃請求がきます。

ただ、なんで確定申告という言葉が出てきたのでしょうか?
冒頭でお聞きしたとおり、あなたは年末調整を受けているのではないでしょうか?
現在のバイトの源泉徴収はどのように行われているのでしょうか?

>今後が変わるのであれば何か手続きなり相談なりしたいと思います。

平成21年度分についてはもう支払い済みのようですから、何も変化はありません。
で、22年度分ですが、年末調整済なら何もする必要はありません。
もし年末調整を受けていないのなら、確定申告をする必要があります。
1月からの収入すべての、つまりすべての職場の源泉徴収票を入手し、
所得を合算して申告をしてください。
私の読みではあなたは「所得税の還付」の対象になるものと思います。
まあ、後半のすぐ辞めた会社やバイト先での税務処理次第ですが。
関連する情報

一覧

ホーム