年の途中で退社しました。確定申告のやり方を教えてください。
18年の10月から19年の7月まで派遣社員として働いていました。
19年度の源泉徴収票には支払い金額が200万(約)、源泉徴収税額が8万(約)、
社会保険料等の金額が24万(約)と記されてます。
給与所得控除後、の金額の欄は0円となっています。
主人は自営なので8月からは国民年金、国民健康保険を支払っています。
(退職金はりません。失業保険の給付は非課税ですよね?)
この内容で確定申告をすればいくらか戻ってくるのでしょうか?
なんだか難しくてよくわかりません。
健康保険は主人が世帯主で関係ないと思いますが、
この源泉徴収票と国民年金の領収書を持って税務署にいけばいいのでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願いします。
源泉徴収票と国民年金の領収書
以下あなた名義で加入している物があれば、
生命保険や個人年金の保険料控除証明書(はがき)
持って行く物は、あなた名義でお支払いしている物の証明書です。
障害保険や地震保険、医療費の領収書(19年にかかった医療費の合計が10万円以上の場合)
印鑑は念の為持参して下さい。
それと、あなた名義の銀行口座か郵便局の口座の控えを持って行って下さい。
失業保険の給付は非課税です。
大体の金額ですが、およそ5万円以上は戻ってきます。
社会保険について…
以前に何度か質問させていただきましたが、まだわからない事があるのでおしえてくださぃ。
前回の質問は『私の彼氏の事なのですが…今、無職で無保険です。国保だと社保を辞めた日からの請求をされると聞いたので彼氏の父親(公務員)の社保の扶養に入りたいのですが無理なんでしょうか?
彼氏は現在27歳で源泉徴収を見ると給与収入1,933,568円・給与所得1,172,400円となっています。
(去年、失業保険はもらっていましたが今現在はもらっていません)』で、入れるとおしえていただいたので父親にお願いしました。しかし住所が別なのと去年の所得が約190万あるから無理と言われました。別世帯で去年の所得が190万だとやはり無理なんでしょうか?仕事は今年の3月で退職しています。わかる方おしえてください。(今は無職で無収入です)
無理です。
収入を前年度の実績でみるか、今後の見込み額でみるかは、健保組合によって判断が異なります。
そちらの健保組合では、見込み額ではなく、昨年度の実績で判断するので却下されたわけです。

また、別居については、どの健保組合でも判断は同じでしょう。
学生ではない社会人の子供が別居している場合は、定期的な仕送りの実績が必要です。
実際に父親が扶養しているかどうかが問われるのです。
仕送りは、手渡しは認められず、銀行振り込みの記録が必要です。

どうぞ、国保に加入してください。
現在失業保険(1月~3月)をもらっています。
夫は地方公務員なのですが、私の失業保険の日額が高い(高いと言っても4000円です)ため、扶養に入れませんと
言われました。失業保険が4月始めで終わるので、それ以降
扶養に入れるみたいなのですが、それまで健康保険に加入できないので、
自分でかけないといけません。
私は昨年8月末まで正社員で仕事をしていて、10月から12月まで派遣で働いていました。
国民健康保険を自分でかけると13000円くらいすると思うので、
3ヶ月だと40000円近くになり、公務員といえど若いので給料が低く、結構きつい出費になります。
1月は病院へは行って無いので2月、3月だけ国保をかけるとか出来ないのでしょうか?
制度上は1月から扶養の資格を得る前の月までは

国民健康保険と国民年金の加入者ですから病院へは行ってない

からといって納めないと後から世帯主に延滞金の付いた

督促状が届きますよ、国保は早く手続きしたほうがお得です
失業保険について
今月いっぱいで旦那が今の会社を退職します。私は産休中で予定日まであと1週間です。
そこで質問ですが・・・



1.失業保険はいつから申請できるのでしょうか?

2.失業中の健康保険はどうしたらいいのでしょうか?

3.私は現在産休中ですが、夫と子供を扶養として入れることはできるのでしょうか?

4.3が可能なら、私の会社で手続きをすればよいのですか?

5.子供の保険はどうするのか産婦人科で聞かれたときに、旦那が会社を辞める予定がなかったたけめ、旦那の方でお願いをしたのですが、今さら変更は可能でしょうか?

6.5が可能であれば、産婦人科の事務の方(受付)に伝えればよいのですよね?



質問ばかりでごめんなさい。詳しい方回答よろしくお願いします。
1.
申請(正確には求職の申し込み)は退職後すぐにできますが、
自己都合で辞めた場合は、 7日間+3カ月間の待機期間が
ありますので、実際に入金されるのは、ハローワーク へ手続を
してから4カ月程度と思ってください。(失業給付は再就職する
気がない人には支給されないので その間も求職活動が必要です)

2.
A あなたが国民健康保険でないならご主人を
あなたの扶養に入れる(手続先:あなたの勤め先)
B あなたが国民健康保険ならご主人もご自分で国民健康保険
に加入する
(手続先:市町村役場)
C あなたが国民健康保険で、ご主人が2カ月以上引き続いて
会社で健康保険に加入していたのなら、 「任意継続」の手続きをする。
これは退職後も最高2年間健康保険に加入しつづけ られる制度です。
(手続先:全国健康保険協会または健保組合または会社)

※Aができれば一番いいですが、BとCはどちらが得かはわかりません。
Cの場合でも保険料は全額自己負担になります。
一般的には在職中の給与が高額な人ほど任意継続の方が得になります。

3.
2のAと同じで、あなたが「国民健康保険」ではなく「健康保険」に
加入中なら可能です

4.
そうです

5.
可能です。変更後にお子様の新しい保険証を提示すればよいです。

6.
そうです。
関連する情報

一覧

ホーム