失業保険について
現在、一年ほど前から介護の仕事をしています。かなり給料は安いです。
その前は工場で20年ほど働いていました。給料は介護の仕事の倍もらっていました。
工場を辞めて1ヶ月ほどで介護の仕事をしました。なので失業保険はもらっていません。

仮に今の介護の仕事を辞めて失業保険を受けると介護の仕事の給料の何割分がもらえるのですか?
もしそうだとすれば工場を辞めた時に失業保険をもらえばよかったです。

工場と介護と合わせた物(金額でしょうか)に保険がかかるのでしょうか?
それならいいのですが・・・

回答よろしくおねがいします。
失業給付の受給額は直近に退職した事業所での給料を基に算定されます。

前職での実績は関係ありません。

受給額は賃金日額の80%~50%×90日分です。

rikouhirosakiさん
雇用保険(失業保険)の給付までの期間についてお伺いします。

今年の5月末まで派遣会社で就労していましたが、自己都合で離職しました。

離職直前に内定が決まりかけていた企業があったのですが、それが直前になり、話がご破算になってしまい………
現在に至るまで、求職活動を続けています。(民間派遣企業登録、また、企業訪問で面接など)

雇用保険について考えていたのですが、上記の理由から(内定がほぼ決まりかけていた)。
そして、派遣の担当の方から
「(就業年数から計算すると)離職しても3ヶ月は給付金は貰えないですよ」
と説明されていたことから
の2点で、離職届けの発行を辞退していました。

しかし、未だ、希望する職に就ける機会が無い為、生活費の面で苦しくなり、(雇用保険/失業保険の)申請を考え始め、以前登録していた派遣会社に離職届けの発行を依頼しました。

すると、会社の保険担当窓口の方から
「給付までは(離職届けを発行、記入して、)ハローワークに申請してから、4ヶ月かかります」
と言われました。

私は、派遣の営業担当さんからのお話で、
『(離職届けを提出、ハローワークに申請してもしていなくても、どちらのケースでも)まず、3ヶ月間は給付の資格が無い』
と考えていたのですが………

今回の場合、どちらが正しいのでしょうか。
就労期間、離職理由など条件によって違うかと思いますが、お知恵を拝借したく質問致しました。
どうかよろしくお願いします。
離職票をハローワークに持って行き雇用保険の手続きをしてから、待機期間といって7日間 失業者と認められるまでかかります。
その後、自己都合退職の場合は3ヶ月間 給付制限があり何も支給がありません。
(会社都合退職の場合は給付制限はありません。)
3ヶ月の給付制限があけて約1ヶ月後に認定日があります。
その認定日から1週間程度で指定口座に初めて雇用保険が入金されます。

だからハローワークで手続き後から入金までおおよそ4ヶ月ちょっとかかります。
まずはハローワークで雇用保険の手続きをしないと資格があっても何も始まりません。
今までほったらかしにしていた期間は無駄ということです。
ちなみに離職票の有効期限は離職日から1年間です。
早く離職票を発行してもらいハローワークで手続きをしましょう!
失業保険の受給金額、期間について
30代前半の男ですが、この度、5年半勤めた会社を、業績悪化の為、会社都合で5/25付けで退職することとなりました。

勤務期間は5年半ですが、入社当時は契約社員として入っていたので、実際に会社の雇用保険に入っていた期間は3年くらいで賃金は186000円が基本給で総支給額で21万程度、手取りで17万くらいでした。

退職後、失業保険を貰おうと思っていますが、何点か教えていただきたいです。

・離職票というのを会社から貰えるみたいですが、これは退職後、会社に言えばすぐに貰えるのでしょうか?

・貰える金額ですが、今まで貰っていた給料の6~7割程度と聞きました。退職した日の過去6ヶ月間の貰っていた給料の平均額?が対象と聞きましたが、私の場合、過去6カ月だと上記に記載した賃金に変動はありません。

計算の仕方とかあるようですが、私の場合、どの程度貰えて、どの位の期間が失業保険受給の対象となるのでしょうか?

ご回答、宜しくお願い致します。
お疲れ様です。

離職票は早ければ、1週間で届きます。
会社には離職票の依頼をして下さい。

日額-4,906円
180日分支給(883,080円)
※1ヵ月(28)日毎に支給です。
---
4,906×28日分になります。

結局、883,080円全額貰えます。
初めの月と最終月は、28日にはなりません。
健康保険の扶養について

先日退職して失業保険の手続きをしました。6月まで失業保険の給付制限があり、それから給付が始まります。
今は健康保険に入っておらず、給付制限が終わるまで旦那の
扶養に入ろうと思ってます。

旦那の会社(私も退職前は同じ会社に勤めてました)に扶養手続きのことを聞いて必要書類も教えてもらい、市役所に行って取りに行ったりしました。
ハローワークでもらえる受給資格証明書は、1週間後に使う用事があるのでそれまでは扶養手続きはできないので、ちょっと待機状態なんですけど昨日旦那の会社から連絡がありました。
内容が、
「受給制限まで扶養に入って受給が始まったら一旦扶養から抜けて、受給が終わったらまた扶養に入るから2回手続きするようになるよねぇ・・・受給が終わるまで国民健康保険に入る方法もあるよ」っていうことを言われました。

それは総務がめんどくさいからそんなこと言ってるんでしょ・・・とか思ってます

それとも旦那の会社は健康保険組合なので受給制限中も扶養に入れないんでしょうか・・・??

旦那の会社の健康保険組合のHPはないので調べれないです。ですが、対応が悪いのは知ってます
結婚前なんですが旦那の親が訳ありで退職したとき旦那の扶養に入らなきゃいけないのにゴタゴタして対応も悪いしとても不快と言ってました・・・。

旦那の会社が扶養の手続きをしてくれたら一番良いのですが、国民健康保険を勧めてきます。どうしたら扶養に入れるんでしょうか??
1.各健康保険組合共通の被扶養者の資格条件は、被保険者=ご主人と生計を一つにし、被保険者の年収の1/2未満で、かつ、被扶養者となる人の年収が130万円未満です。年収は、控除前の総支払い額です。
2.1の基本条件に加えて、各健康保険組合では、その入会審査を行います。これは、面倒でも、質問者がご主人の健康保険組合へ直接連絡を入れて確認していただく他はありません。雇用保険の基本手当を受給している間は、金額に関係なく入会を認めない健康保険組合もあります。日額3,612円(130万円÷12か月÷30日)未満であれば、OKの健康保険組合もあります。
・ある組合の例.審査に必要な書類として、課税もしくは不課税証明書、在学証明書及び収入のある人は、最近3か月の給与明細書の写し、雇用保険の基本手当を受給している場合は受給金額を証明する書類
3.さて、ご質問の通り、健康保険の被扶養者→国民健康保険<雇用保険の基本手当受給中>→被扶養者の被扶養者となる可能性がありますが、総務担当者ではなく、健康保険組合へ直接確認することをお勧めいたします。
以上
計算って難しいのでしょうか?
今月から、失業保険を貰います。

何故か待機期間が20日あり、やっと説明会の日がきました。

しかしハローワークより
「支給金額の計算が出来てなく、仮の資格者証をだします」
と言われました。

私は短期ばかりで2ヶ月(2.0ヶ月)や半月(0.5ヶ月)など
5社ほど、かき集めて失業保険が貰える状態になりました。

ハローワークが言うには短期が多く、計算に4日かけても
まだ支給金額が出てないそうです。

そこで質問です。


1・短期の仕事の支給金額の計算って、そんなに難しいものなんですか?


2・・待機期間って1週間ではなかったのですか?



こういう事って結構あるものなんですかね?疑問に思って質問しました。

どなたかご教授お願いします。
求職の申し込みをされてから説明会の日までが待期期間ではありません。

求職の申し込みをした日から通算して7日間が待期期間です。
それ以降は給付制限期間か、受給期間となっています。

また、離職日から求職の申し込みをする日前までは待期期間とは言いません。

たとえば
退職日4/30(離職日5/1)
求職の申し込み5/10
待期期間 5/17

17日間が待期ではなく、あくまでも待期期間は7日間です。
この待期期間は通算ですので、7日間の間に就労したとかがあればその日は除かれますので、待期期間が長くなる可能性はあります。


2枚以上の離職票がある場合は、それぞれの機関において賃金を計算したり、除外したり、最低支給額等とも比較しなければいけないと思われますので、時間がかかるのでしょう。

支給額が決定した際にいつでも受給できるように、就職活動は積極的に行っておきましょう。
関連する情報

一覧

ホーム