今在職中なんですが会社を辞めよぅと思っているのですが自己都合の場合12ヶ月以上の雇用保険加入があれば失業保険を受け取れるんですよね?

その場合離職日より3ヶ月後からの開始との事なんですが失業保険受給するまでのその間バイトをしていても問題はないんでしょうか?
無知な為お力添えをお願いします!
失業保険の基本的なことをお話します。
自己都合退職の場合は2年以内に12ヶ月以上が必要で会社都合の場合は1年以内に6ヶ月以上の期間が必要です。
まず、ハローワークに失業申請をしてください。その日から7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間があってその後から給付対象期間に入ります。
7日間の待期期間にはアルバイトはできません。その後3ヶ月の給付制限期間には可能です。ただしHWに話をしてください。
受給中のアルバイトは可能ですが、週20時間以下にしてください。それだと、やった日にち分は受給日数から引かれますが繰り越しになってあとでもらえます。(ただし認定日にはチャンと申告してください)
週20時間以上になると就職したとみなされる場合があるので注意が必要です。
確定申告について。
昨年10月に仕事を退職し、現在無職(失業保険もらってる)です。社会人になってからずっと会社の年末調整があったためはじめて確定申告に行くことになり
ましたが、わからないことだらけです…
・いつやればいいの?
・何か郵送されてくるの?
・なにか用意しなきゃいけないものは?
・確定申告するとなにか変わるの?

私は自分の母(特別障害者)を自分の扶養に入れています。既婚者ですが主人の扶養には入っていません。

無知なわたしにいろいろと教えてください!
中途退職ですので、ほとんどの場合、払い過ぎた所得税が戻ってきます。

自営業者などがする確定申告は、2月16日~3月15日ですが、あなたのように還付を目的とする申告は、すでに受け付けています。

今のうちの方が、空いていて教えてもらいやすいと思います。

持参するものは、源泉徴収票、印鑑、還付口座のメモです。生命保険、国民年金や国民健康保険を払ったのなら、証明書も(国保は金額がわかれば不要)。

書類が郵送されてくるわけではないので、税務署で書類をもらって記入、あるいは入力します。

何が変わるか? たぶん所得税が還付されますよ。

ついでに書くと、所得税は、収入から経費を引いた「所得」から、各種控除を引いて課税対象を計算し、税率をかけて求めます。

経費なんてわからないので、給与をもらっている人は自動的に式をあてはめます(給与所得控除)。各種控除とは、払った社会保険料(社会保険料控除)、だれもが受けられる基礎控除、扶養親族がいれば扶養控除など。

仮にあなたの所得が少なくて、控除しきれないとしたら、当然所得税はゼロになりますが、マイナス部分は放棄することになります。

それなら、お母さんを旦那さんの扶養に入れる、あるいは国民年金や国民健康保険は旦那さんの社会保険料控除に入れる方が、家族全体として有利になります。

また、仮にあなたよりも旦那さんの税率が高ければ、マイナスになるかどうかにかかわらず、旦那さんの扶養にした方が有利になります。

それなら、旦那さんも確定申告するといいですね。よろしければ、お母さんの年齢、同居かどうか、旦那さんとあなたの収入をきかせてください。

<補足に対して>
そうですか、無理なら仕方ないですね。
あなたは、この収入でお母さんを扶養にしたら、おそらく所得税ゼロでしょう。これまで源泉徴収された所得税が還付されます。国民年金や国民健康保険を払っていたら、それを旦那さんの社会保険料控除として申告すれば、旦那さんの所得税も還付されます。

*お母さんの年齢や同居かどうかを尋ねたのは、扶養控除と特別障害者控除が受けられますが、さらに同居老親(70歳以上の同居)なら控除が大きくなるので、試算してみようと思ったからです。
ご回答お願いいたします。
雇用保険の会社を退職しました。失業保険の受給の手続きも完了しております。有給消化中及び失業中1.5ヶ月位手に職と思い給料はいらないので知り合いの会社で修行し
てましたが、ケガをしてしまい入院してしまいました。入院中に妻が給料を受け取っておりました。所得税が引かれてました。日給8000で51日分です。自分は仕事を覚えたかった事と失業保険をこの状態だと受給する予定ですが受給できますでしょうか?
給料は返す予定ですが生活費等で使ってしまい返却できません。
失業保険を受給するのに、3ヶ月の期間に一定の期間等以上の仕事をしている事になってしまっているので
長文で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
>失業保険をこの状態だと受給する予定ですが受給できますでしょうか?

所得税を引かれていた(=源泉徴収されていた)としても この修業期間中に雇用保険に加入していなければ失業給付を受けることは可能なので、給料を返却する意味はないと思うけどな。

ただし、失業給付の給付申請をした後の待期期間(申請当日を含む7日間)は一切の就労をしていないことと、待期期間+給付制限期間が明けて受給対象期間に入ったらいつでも就職できる状態(=入院していたら×だが、14日以内の傷病なら基本手当が傷病手当に振り替えられる)でなければ受給できない。

もし受給対象期間に入っても退院できていない等で 30日以上職業に就くことができない状態なら受給期間の延長(先延ばし)が可能なので、詳しくはハロワに相談しましょう。
主人の会社が今月いっぱいにはやめるようです。しかし身内経営で3人のみなので雇用保険もなく失業保険がありません。去年の年収は293万で子供2人で3人のみ国保です。
私は12月から国保を脱退し会社の社保です。この場合私の社保に旦那、子供を扶養として入れれますか?あと、保育料などの減額は可能なんでしょうか?よろしくお願いします。
入れます。離職した段階で失業給付もなければ今後1年の収入見込みは「0円」となりますので、大丈夫かと思います。ただ、扶養に入るための書類・手続きはあなたの会社にて確認をお願いします。

保育料については昨年の所得で計算されますので、退職したからと言って減額されることはないですが、自治体によって離職による各種税金等の減額措置は異なりますので、役所に手確認してみてください。最近は離職者も多く、離職者に対する措置を講じる市区町村が多くなっています。

1日も早く、次のお勤め先が見つかるといいですね。


さくら事務所
9月末で会社を辞めることになりました。
元々正社員で働いてる時から、たまに頼まれてモデルの仕事をしていました(月に2~4度程)
収入額はたいしたこともなく、その仕事1本ではとても生活していける状況ではありません。源泉徴収も払っていました。

辞めた時点でハローワークに行き失業保険を受け取る手続きをしようと考えているのですが、失業保険をもらことは可能ですか?
そして10月にモデルの仕事が発生した場合、仕事をする事は可能ですか??
「求職の申し込み後、待機期間7日間」は、働いた日は、待機期間の7日間にカウントしません。
働かなかった日を通算して7日間を計算します。

「待機期間終了後、3カ月の給付制限期間中」は、失業保険の認定には関わりませんので、
この期間内に開始して終了するアルバイトであれば、特に問題はありません。
 
「3ヶ月の給付制限期間後、失業保険受給期間中」は、原則、4週間に10日以上のアルバイトであれば、働いた日数分については、
「就業手当」を受給することになります。 
又4週間に1~9日間くらいまでの単発的なアルバイトであれば、本人の選択により就業手当か失業保険の持ち越しか、
どちらかになる場合があります。
悩んでいます。

妊娠9ヶ月まで働いて会社を退職したら、出産一時金しかもらえませんよね、

出産一時金は旦那の扶養でももらえますよね。



だったら妊娠前に退職して、失業保険を何ヵ月かもらってから妊娠したほうが得じゃないでしょうか?


妊娠9ヶ月まで頑張ったら、育児休暇が一番お金もらえるのでそれも考えたのですが、一年後に復帰できる自信がありません。

本当に悩んでます。
よろしくお願いします!
失業給付金は妊娠していて辞めても延長手続きさえすれば受給することができますよ。
退職する際に詳しい資料を貰えると思います。
私はちなみにいま延長中で、最大3年間延長が可能なので落ち着いたら受給を受けながら就活したいと思っています。
関連する情報

一覧

ホーム