国民健康保険について教えてください。
夫(失業保険受給中)の国民健康保険料 5万円 を支払いました。
妻も国保になったら5万円かかるのでしょうか。
妻(会社員)は社会保険加入中ですが、退職になった場合はどうなりますか?
①妻も夫と同様に毎月5万円(世帯で10万円)払うのでしょうか?
②それとも、世帯全体で5万円なのでしょうか?
妻の社会保険を任意継続すればいいのでしょうが、
会社に拒否されることもあるのかと思い質問しております。
よろしくお願いします。
夫(失業保険受給中)の国民健康保険料 5万円 を支払いました。
妻も国保になったら5万円かかるのでしょうか。
妻(会社員)は社会保険加入中ですが、退職になった場合はどうなりますか?
①妻も夫と同様に毎月5万円(世帯で10万円)払うのでしょうか?
②それとも、世帯全体で5万円なのでしょうか?
妻の社会保険を任意継続すればいいのでしょうが、
会社に拒否されることもあるのかと思い質問しております。
よろしくお願いします。
国民健康保険の保険料は多くの市町村区では
①所得割→加入者全員の前年の所得額
②平均割→一世帯にかかる
③均等割→加入者数によりかかる
①~③の合計が年間の保険料
妻が新たに加入すると①の妻の所得分、③妻の1名分が増えます。
任意継続は会社とは関係有りませんが保険料は退職時の2倍の保険料となります。
①所得割→加入者全員の前年の所得額
②平均割→一世帯にかかる
③均等割→加入者数によりかかる
①~③の合計が年間の保険料
妻が新たに加入すると①の妻の所得分、③妻の1名分が増えます。
任意継続は会社とは関係有りませんが保険料は退職時の2倍の保険料となります。
失業保険をもらう場合、扶養を抜けるタイミングについて教えて下さい。
現在、主人の扶養に入っています。失業保険の手続きをしたいのですが、扶養を抜けるタイミングはいつですか?
①失業保険の手続き開始日(受給資格決定日)
②初回講習日(待機満了日)
③初回認定日
④振込予定日
①~④の、いつのタイミングで扶養から抜ければ良いのですか?
年金、健康保険の手続きの関係がありますので教えて下さい。
会社都合で退職して180日受給資格があります。
主人の会社に確認しましたが失業保険の給付期間は扶養に入れないとの事でした。
宜しくお願いします。
現在、主人の扶養に入っています。失業保険の手続きをしたいのですが、扶養を抜けるタイミングはいつですか?
①失業保険の手続き開始日(受給資格決定日)
②初回講習日(待機満了日)
③初回認定日
④振込予定日
①~④の、いつのタイミングで扶養から抜ければ良いのですか?
年金、健康保険の手続きの関係がありますので教えて下さい。
会社都合で退職して180日受給資格があります。
主人の会社に確認しましたが失業保険の給付期間は扶養に入れないとの事でした。
宜しくお願いします。
それも健康保険組合に確認すればよいのです。
月末日をまたがないのなら、保険料は一緒なので、神経質になることは
ないですよ。
保険料は日割りされないのでね。 月割で、月末日が基準です。
待機期間もNGという ところもあるので、確認をしてください。
月末日をまたがないのなら、保険料は一緒なので、神経質になることは
ないですよ。
保険料は日割りされないのでね。 月割で、月末日が基準です。
待機期間もNGという ところもあるので、確認をしてください。
今、月80,000円くらいのバイトで親の扶養に入っているのですが、
結婚がきまりバイトのやめる時期を考えています。
旦那の扶養(国民健康保険)に入っても失業保険は支給してもらえるのですか?!
結婚がきまりバイトのやめる時期を考えています。
旦那の扶養(国民健康保険)に入っても失業保険は支給してもらえるのですか?!
失業保険は、健康保険の種類に関係無く、毎月雇用保険を掛けていたら受け取れますよ。 雇用保険をかけていないと、支給対象にはなりません。
失業保険:自己都合退職について質問
自己都合退職にも関わらず、失業保険が直ぐに支給され、
さらに支給期間が半年になったと言う話をききました。
(職場の同僚が友人から聞いたとのこと)
インターネットでいろいろ調べてみましたが、
そういった情報はありませんでした。
失業保険の支給方法等何か変わったのでしょうか?
ご存知の方いましたら、教えて下さい。
自己都合退職にも関わらず、失業保険が直ぐに支給され、
さらに支給期間が半年になったと言う話をききました。
(職場の同僚が友人から聞いたとのこと)
インターネットでいろいろ調べてみましたが、
そういった情報はありませんでした。
失業保険の支給方法等何か変わったのでしょうか?
ご存知の方いましたら、教えて下さい。
自己退職であれば手続きして3カ月は待機期間あるけど、自己退職してから直ぐに他の仕事就いて3カ月後に辞めれば3カ月の待機期間が満たされているから、合格
失業保険と国保等について教えてください。10月いっぱいで主人が働いていた店が閉店する事になり従業員全員解雇という形になりました。
失業保険はいったいいくらもらえるのでしょうか?
今の所、月々の総支給は225000円です。勤続年数は3年半。年齢は30歳未満。それから退社後、国保にするか任意継続にするか迷っています。安いほうがありがたいのですが、私はアルバイトで月6万の収入がありました。結婚してからずっと主人の扶養にはいっています。子供は2歳です。年金のこともあるので、支払いが安い方はどちらなのか教えていただきたいです。
失業保険はいったいいくらもらえるのでしょうか?
今の所、月々の総支給は225000円です。勤続年数は3年半。年齢は30歳未満。それから退社後、国保にするか任意継続にするか迷っています。安いほうがありがたいのですが、私はアルバイトで月6万の収入がありました。結婚してからずっと主人の扶養にはいっています。子供は2歳です。年金のこともあるので、支払いが安い方はどちらなのか教えていただきたいです。
基本手当の計算は、離職直前の6ヶ月の賃金を180で割ったものに50%から80%をかけたものです
給付日数は90日です、離職理由が解雇ですから給付制限はありません
任意継続は保険料が2倍になりますが奥さんを被扶養者にすれば
奥さんの保険料の支払いはありません
国民健康保険の保険料は市区町村によって異なりますのでここでは分りませんが
奥さんにも保険料は発生します
国民健康保険については市区町村の役所の窓口でお聞きください
給付日数は90日です、離職理由が解雇ですから給付制限はありません
任意継続は保険料が2倍になりますが奥さんを被扶養者にすれば
奥さんの保険料の支払いはありません
国民健康保険の保険料は市区町村によって異なりますのでここでは分りませんが
奥さんにも保険料は発生します
国民健康保険については市区町村の役所の窓口でお聞きください
退職してからの保険について質問です。
保険など全然わからないので教えてください!
結婚のために県外に引っ越すことになったので今月で退職します。
退職前に妊娠が発覚し、現在6ヵ月です。
もう入籍しています。
私は公務員で、夫は会社員です。
退職後はすぐに夫の扶養に入ったほうがいいのでしょうか?
妊娠していたら失業保険の延期の手続きをして、子供が生まれてからまたもらえるとききましたが、妊娠していても就職する意志があればもらえるともききました。
扶養にはいってももらえるのですか?
出産育児一時金はちゃんともらえますか?
一番お金がかからないお得な方法がいいのですが…
どなたか詳しい方回答をおねがいします。
保険など全然わからないので教えてください!
結婚のために県外に引っ越すことになったので今月で退職します。
退職前に妊娠が発覚し、現在6ヵ月です。
もう入籍しています。
私は公務員で、夫は会社員です。
退職後はすぐに夫の扶養に入ったほうがいいのでしょうか?
妊娠していたら失業保険の延期の手続きをして、子供が生まれてからまたもらえるとききましたが、妊娠していても就職する意志があればもらえるともききました。
扶養にはいってももらえるのですか?
出産育児一時金はちゃんともらえますか?
一番お金がかからないお得な方法がいいのですが…
どなたか詳しい方回答をおねがいします。
ご結婚&妊娠おめでとうございます。
これから新たな生活が始まりますね。
さて、ご質問者さんは公務員とのことなので、残念ながら失業手当はもらえません。
公務員は雇用保険の適用外だからです。
退職後は当然無職無収入になりますので、すぐにご主人の健康保険の扶養に入る手続きをしてもらうのが良いと思います。
その際は、退職辞令の写しをご主人の職場に提出することになるでしょう。
(公務員には離職票はありません)
出産育児一時金は、出産時に加入している健康保険から支給されます。額はどの健康保険も同じです。
おそらくご主人の健康保険からの受給になるでしょう。
もう退職を決められているとのことで、以下は後の祭りですが・・・
ご質問者様は正直言って大きな損をされたと思います。
公務員の場合は、上記の通り失業手当がありませんので、退職したあとは本当に無収入で放り出されることとなり大変です。
本来であれば「結婚するから&妊娠したから」で退職するのではなく、公務員だからこそ取りやすい「産前産後休暇」と「育児休業」を取ると良かったと思いますよ。
「産前産後休暇」は有給です。
休暇中は、給与が100%支給されます。
「育児休業」中は、「育児休業手当金」として、子が1歳に達するまでの間は本俸の30%が支給されます。
もちろん、健康保険はあなた自身が退職するまでは給付の手厚い「共済保険」です。
どちらも、住所がどこであろうがきちんと支給されますので、ずるいようですがこれらを満額受給されたのちに退職、という選択をされるのが一番「経済的にお得」な方法だったのです。
これから新たな生活が始まりますね。
さて、ご質問者さんは公務員とのことなので、残念ながら失業手当はもらえません。
公務員は雇用保険の適用外だからです。
退職後は当然無職無収入になりますので、すぐにご主人の健康保険の扶養に入る手続きをしてもらうのが良いと思います。
その際は、退職辞令の写しをご主人の職場に提出することになるでしょう。
(公務員には離職票はありません)
出産育児一時金は、出産時に加入している健康保険から支給されます。額はどの健康保険も同じです。
おそらくご主人の健康保険からの受給になるでしょう。
もう退職を決められているとのことで、以下は後の祭りですが・・・
ご質問者様は正直言って大きな損をされたと思います。
公務員の場合は、上記の通り失業手当がありませんので、退職したあとは本当に無収入で放り出されることとなり大変です。
本来であれば「結婚するから&妊娠したから」で退職するのではなく、公務員だからこそ取りやすい「産前産後休暇」と「育児休業」を取ると良かったと思いますよ。
「産前産後休暇」は有給です。
休暇中は、給与が100%支給されます。
「育児休業」中は、「育児休業手当金」として、子が1歳に達するまでの間は本俸の30%が支給されます。
もちろん、健康保険はあなた自身が退職するまでは給付の手厚い「共済保険」です。
どちらも、住所がどこであろうがきちんと支給されますので、ずるいようですがこれらを満額受給されたのちに退職、という選択をされるのが一番「経済的にお得」な方法だったのです。
関連する情報