会社を退職すると扶養している親の扱いはどうなるのでしょうか?
44歳の会社員です。このたび主人の転勤により長年勤めた会社を退職することになりました。(4月末)
現在同居している母は私の扶養に入っています。
退職することにより、私は失業保険をもらいますので国民健康保険に入ることになり、母は後期高齢保健に入っています。
今後、無職の私が扶養したままというのは出来ないのでしょうか。主人の扶養に入れてもらうしかないのでしょうか?
今は母の介護保険料、後期高齢保険料も私が支払っています。
何もしなければ母に対し税金が課せられるものはありますか?例えば住民税とか。
今年の5月までの所得に対し6月から支払って行くんですよね?5月の時点で私は無職ですが、その住民税は母の分も
込なんでしょうか。
母は年金ももらっていませんので収入はゼロです。
毎年、医療費がかかることや株式の損などがあり確定申告をしています。当然来年もすることになりますが、
私が扶養をはずずことで私の税金負担もかなり上がるのでしょうか。
1つの会社に20年以上勤めたため、税金の事など会社任せでしたので今とても苦労しています。
こうしたほうが良いということがあれば、何かアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
44歳の会社員です。このたび主人の転勤により長年勤めた会社を退職することになりました。(4月末)
現在同居している母は私の扶養に入っています。
退職することにより、私は失業保険をもらいますので国民健康保険に入ることになり、母は後期高齢保健に入っています。
今後、無職の私が扶養したままというのは出来ないのでしょうか。主人の扶養に入れてもらうしかないのでしょうか?
今は母の介護保険料、後期高齢保険料も私が支払っています。
何もしなければ母に対し税金が課せられるものはありますか?例えば住民税とか。
今年の5月までの所得に対し6月から支払って行くんですよね?5月の時点で私は無職ですが、その住民税は母の分も
込なんでしょうか。
母は年金ももらっていませんので収入はゼロです。
毎年、医療費がかかることや株式の損などがあり確定申告をしています。当然来年もすることになりますが、
私が扶養をはずずことで私の税金負担もかなり上がるのでしょうか。
1つの会社に20年以上勤めたため、税金の事など会社任せでしたので今とても苦労しています。
こうしたほうが良いということがあれば、何かアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
あなたの今年の給与が103万円以下なら、あなたとお母様は、ご主人の所得税で扶養控除の対象に出来ます。
お母様に収入が無ければ住民税は掛かりませんが、介護保険料、後期高齢者保険料は掛かります。
お母様と世帯が同じなら、世帯を分けることも考えてください(住所は同じ)。上の保険料が安くなります。
あなたは昨年の所得について、6月から4期に分けて住民税を払います。
今年の所得については、再来年6月からです。
お母様に収入が無ければ住民税は掛かりませんが、介護保険料、後期高齢者保険料は掛かります。
お母様と世帯が同じなら、世帯を分けることも考えてください(住所は同じ)。上の保険料が安くなります。
あなたは昨年の所得について、6月から4期に分けて住民税を払います。
今年の所得については、再来年6月からです。
うつ病患者の手当てについて
姉がうつ病状態です。前職は社会保険が雇用保険と労災保険だけでしたので、自分で国保保険料を支払っていました。
さて、姉は今年の1月に退職(実際には3年前から通院しています)しましたが、未だ状態が良くない理由から、ハローワークへ失業保険手続きも行っていません。失業保険のほかに、傷病手当?のような制度があることを知りました。現在は無職で何もしていない状態です。現在は部屋に篭ってしまい、働く気力がないようです。私たち、家族の負担を減らすには、
①失業保険を受給する→申請してから実際に受け取るのは4ヶ月後です。少々時間が掛かるのはわかりました。
②傷病手当(金?)を受給する
③今後のことを考えて、障害者年金を申請する。
どれが一番良いのでしょうか。
姉がうつ病状態です。前職は社会保険が雇用保険と労災保険だけでしたので、自分で国保保険料を支払っていました。
さて、姉は今年の1月に退職(実際には3年前から通院しています)しましたが、未だ状態が良くない理由から、ハローワークへ失業保険手続きも行っていません。失業保険のほかに、傷病手当?のような制度があることを知りました。現在は無職で何もしていない状態です。現在は部屋に篭ってしまい、働く気力がないようです。私たち、家族の負担を減らすには、
①失業保険を受給する→申請してから実際に受け取るのは4ヶ月後です。少々時間が掛かるのはわかりました。
②傷病手当(金?)を受給する
③今後のことを考えて、障害者年金を申請する。
どれが一番良いのでしょうか。
傷病手当金は退職前に受給していないと新規の申請はできませんので
申請は不可能です、
また健康保険のみで国保保険に傷病手当金制度はありません。
雇用保険は、就労可能状態でないと受給申請できません。
障害年金は、都道府県によっては うつ病は難しい場合があります。
自立支援医療費受給証は持っていますか、通院費用(受診代・処方薬代)が
3割負担→1割負担になります。
申請は不可能です、
また健康保険のみで国保保険に傷病手当金制度はありません。
雇用保険は、就労可能状態でないと受給申請できません。
障害年金は、都道府県によっては うつ病は難しい場合があります。
自立支援医療費受給証は持っていますか、通院費用(受診代・処方薬代)が
3割負担→1割負担になります。
派遣の事務でずっと働いていた今年40歳シングルマザーです。
先月末、会社都合で、就業が終了(派遣切り)されました。
すぐに離職書も届き、ハローワークで、失業保険の手続きをし、スムーズ
に進んでいるのですが、
前職と同じ派遣会社から 新しい仕事の紹介が来て、採用が決まりました。
時給1500円(この辺だと相場)なのですが、
子供(中2、高1)
高校子供の方は、都立が落ち…仕方なく私立へ…奨学金や区の貸付制度を利用して通わせています。。金銭的にも大変なのですぐに働きたいのですが、、
今後もっとお金がかかる子供達の将来のことを考えると、失業保険をもらい正社員を目指す方が良いのか、年齢的にもまた派遣社員として働くしかないのか。。どうしたら良いのか。。
かなり迷っています。
良いアドバイスを宜しくお願いします。
先月末、会社都合で、就業が終了(派遣切り)されました。
すぐに離職書も届き、ハローワークで、失業保険の手続きをし、スムーズ
に進んでいるのですが、
前職と同じ派遣会社から 新しい仕事の紹介が来て、採用が決まりました。
時給1500円(この辺だと相場)なのですが、
子供(中2、高1)
高校子供の方は、都立が落ち…仕方なく私立へ…奨学金や区の貸付制度を利用して通わせています。。金銭的にも大変なのですぐに働きたいのですが、、
今後もっとお金がかかる子供達の将来のことを考えると、失業保険をもらい正社員を目指す方が良いのか、年齢的にもまた派遣社員として働くしかないのか。。どうしたら良いのか。。
かなり迷っています。
良いアドバイスを宜しくお願いします。
【素人】
当然 将来的には正規雇用を
目指されるのが良いと思います。
ですが、当面のことをまず考えるのであれば
先に派遣として勤務しながら、正社員を応募されるのが
良いのではないでしょうか。
ところで・・・。
お子さんたちのお父さん(?)は、どうしているのですか。
正直なところ、私立に進学されて学費が大変なのであれば
お子様のお父さんにも負担(あるいは増額)を求めるべきです。
すなわち、養育費です。
お父さんの現住所がわかれば、調停を申立てして
養育費の増額(あるいは支払い)を
提起することができます。
↑
現住所がわからなくても、お子様の代理人として
謄本から追うことができますけど。
いずれにしても、お子様の権利は
ご両親で保護しなければなりません。
トピ主さんだけではなく、お子様のお父さんにも
きちんと負担を求めるべきです。
トピ主さんが悩む気持ちもわかりますが、
逆に考えれば、お子様だって成人されれば
お父様に対し、【嫌でも】扶養義務が発生するのです。
(相互扶養義務だからです。)
それにトピ主さんが会社都合による契約終了にて
生活環境が著しく変わったのですから
調停を提起するには、十分な理由です。
トピ主さんのためだけではなく
お子様のためにも、調停を提起すべきです。
当然 将来的には正規雇用を
目指されるのが良いと思います。
ですが、当面のことをまず考えるのであれば
先に派遣として勤務しながら、正社員を応募されるのが
良いのではないでしょうか。
ところで・・・。
お子さんたちのお父さん(?)は、どうしているのですか。
正直なところ、私立に進学されて学費が大変なのであれば
お子様のお父さんにも負担(あるいは増額)を求めるべきです。
すなわち、養育費です。
お父さんの現住所がわかれば、調停を申立てして
養育費の増額(あるいは支払い)を
提起することができます。
↑
現住所がわからなくても、お子様の代理人として
謄本から追うことができますけど。
いずれにしても、お子様の権利は
ご両親で保護しなければなりません。
トピ主さんだけではなく、お子様のお父さんにも
きちんと負担を求めるべきです。
トピ主さんが悩む気持ちもわかりますが、
逆に考えれば、お子様だって成人されれば
お父様に対し、【嫌でも】扶養義務が発生するのです。
(相互扶養義務だからです。)
それにトピ主さんが会社都合による契約終了にて
生活環境が著しく変わったのですから
調停を提起するには、十分な理由です。
トピ主さんのためだけではなく
お子様のためにも、調停を提起すべきです。
夫の扶養に入りたいです。
以下私の状況です。
■今年3月に退職
■8月より失業保険給付開始
■9月に入籍
■11月に失業保険給付終了
失業保険の給付が終了するので、夫の扶養に入りたいのですが…今年1月から3月の給料・退職金・失業保険を合わせると150万を越してしまいます。この場合、扶養に入れないのでしょうか?今は健康保険・国民年金は自分で加入して払っています。このまま自分で払うしかないのでしょうか。4月から働く予定で、3月までは無職になります。どなたか詳しく優しくご教授頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
以下私の状況です。
■今年3月に退職
■8月より失業保険給付開始
■9月に入籍
■11月に失業保険給付終了
失業保険の給付が終了するので、夫の扶養に入りたいのですが…今年1月から3月の給料・退職金・失業保険を合わせると150万を越してしまいます。この場合、扶養に入れないのでしょうか?今は健康保険・国民年金は自分で加入して払っています。このまま自分で払うしかないのでしょうか。4月から働く予定で、3月までは無職になります。どなたか詳しく優しくご教授頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
失業給付は就労して得たお金ではありませんので、収入とみなされません。
退職金は含みます。
扶養控除は妻の年収が103万以下で受けられます。社会保険控除は妻の収入が130万以下で受けられます。扶養控除は廃止になるので良しとして、社会保険控除を受けられるかどうかということですよね?
退職した際、22年度の源泉徴収票は発行してもらっていますでしょうか?
貰っていないようであれば退職された会社に発行を依頼してください。
簡単、単純に言うと、税金の金額の確定やご主人の扶養家族として認められるか否かは、源泉徴収票に記載してあります所得の金額で確定します。
130万以下ならば特に問題なく社会保険控除が受けられると思いますよ。退職されてから失業給付を受けられていたようですので、他からの収入は無いという前提で書いています。
ちなみに、1月1日から12月31日までに得た収入でいろいろと確定します。
退職金は含みます。
扶養控除は妻の年収が103万以下で受けられます。社会保険控除は妻の収入が130万以下で受けられます。扶養控除は廃止になるので良しとして、社会保険控除を受けられるかどうかということですよね?
退職した際、22年度の源泉徴収票は発行してもらっていますでしょうか?
貰っていないようであれば退職された会社に発行を依頼してください。
簡単、単純に言うと、税金の金額の確定やご主人の扶養家族として認められるか否かは、源泉徴収票に記載してあります所得の金額で確定します。
130万以下ならば特に問題なく社会保険控除が受けられると思いますよ。退職されてから失業給付を受けられていたようですので、他からの収入は無いという前提で書いています。
ちなみに、1月1日から12月31日までに得た収入でいろいろと確定します。
関連する情報