失業手当の受給延長申請が期限内に出来なかった場合どうしたらいいですか?

ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。

11月に休職を経て退職しました。傷病手当金を受給しています
(休職→復帰→休職でもうすぐ一年半です)。
退職後すぐハロワに行き、延長措置は30日後1ヶ月以内に再度来て下さいと丁寧にご説明いただいたのですが、事情により離職表が手元になく、行けないまま期限が来てしまいました。
結局、失業保険に関しては、書類上何の手続きもしてない状態です。

現在、身体は働ける状態で医師から就職を勧められています。


離職理由は(お世話になったのでごり押しも申し訳なく)会社都合でなく一身上の都合になっています。

ハロワで傷病手当の医師記入欄が働けない証明になると聞きましたが、
特定受給資格者になれるのでしょうか。

やはり、これから普通に申請をして、3ヶ月待たなければならないのでしょうか。正直、貯えが底をついており…。

離職表は2週間以内くらいには手元に戻ると思います。
この場合、どうするのが最善の策になるか、詳しい方、教えていただけますか?
退職理由と傷病手当金受給の経緯からすれば、特定受給資格者でなく「特定理由離職者」には該当すると思われます。やはり3か月の給付制限が付かない恩典を受けられます。

ただ、離職票がない「事情」が退職先の一方的都合である場合以外はハローワークとしても考慮しようがなく、そこのところは質問者さんが直接事情を説明されハローワークの判断を仰ぐしか手がないと言えます。

※「手元に戻る」ということで、ハローワーク宛てでしか用事のない書類をどこへ何のために預けておられるのか、すべてはそこのところです・・・
再就職について

3年半働いた会社を10月に辞めて、1月に次の会社に就職しました(試用期間1ヶ月)。
働き始めて一週間。社保険入っていません。

失業保険(90日分)は一日も貰っていませ
ん。

次の会社で再就職手当を貰おうと思っていたのですが、体調が理由で辞めようと思っています(会社と合意の元)。

この場合は、離職証明書は貰う必要ありますか?

辞めてすぐにハローワークに行けば、失業手当をいつから貰えるのですか?
3ヶ月分約7万位は支給されます、離職票は必要です、失業後、認定日1W位からです、この期間当然働いてはいけませんよ。捕捉、、もらえますよ。
国民年金について教えて下さい。
8月31日に会社を退社して、現在失業保険を給付中です。12月に結婚をするので12月末に旦那の扶養に入ろうと思っているのですが(旦那の会社には了承済みです)
その間、9月~の国民年金は納めないといけないのでしょうか?もし3ヶ月分納めなかった場合、将来の年金受給にどのように影響するのでしょうか?
国民健康保険は加入しようと思っています。どなたか詳しいかた教えて下さい。よろしくお願いします。
第3号被保険者になる前月までの保険料は、当然、納付しなければなりません。

滞納の場合、差し押さえもあります。
来年1月から滞納者の扱いは国税庁に移ります。

特例免除を申請することをお勧めしますが。

〉国民健康保険は加入しようと思っています。
すでに加入していますし、届け出期限を過ぎています。
失業保険に関しての質問です。
来月末、現在勤めている会社がサービスの営業譲渡という形で、
運営会社が変わることになりました。
その際全員転籍はできないため、会社都合での退職をすることになっています。
私としては時間をかけて次の仕事を探そうと考えており、
失業保険を受給したいと考えています。
ですが、次の会社に転籍する人間から、引継ぎ等のために週1~2日(一日8時間)
アルバイトをしてほしい、との依頼があります。
そこで質問なのですが、
失業保険受給時のアルバイトで、
・前の会社で働くのはNG
だったと思うのですが、
営業譲渡後の運営会社の変わった会社でアルバイトをしたとしても、
だめなのでしょうか。

どなたか詳しい方、ご教示ください。

よろしくお願いいたします。
求職活動しながら前の会社でたまにバイトする位ならNGではないでしょうが、バイトをした日の失業給付金は受けられません。
バイトしたことをハローワークに申請しておかないといけません。

隠して不正受給した場合は3倍返しです。
以前常勤講師で雇用保険に加入し、現在は、雇用保険に未加入で一年ごとの契約社員(非常勤講師)です。離職した場合、失業保険支払いの対象になるでしょうか。また、私の場合、雇用保険に加入することはできますか。
雇用保険の有効期限は離職後1年です。なので非常勤になり雇用保険を抜けてから1年以上経過してたら、受給対象外となります。前回の雇用保険加入期間は無効となります。
雇用保険の適用は週20時間以上勤務かつ31日以上の継続雇用です。
非常勤であっても1年契約で週平均20時間以上であれば加入可能です。平均なので全部の週が20時間以上である必要はありませんが、少なくとも4週間で80時間以上程度は必要かと思われます。
まあ、可能というか、上記条件を満たしていれば、事業者は加入義務があるんですが、、、
関連する情報

一覧

ホーム