扶養控除、扶養にはいることについて。
今年の1月末に退職し、3月位から失業保険を受給しており8月末まで受給します。
9月から月の給与9万ちょっとでパート勤務予定です。現在は失業保険の金額的に規定の額を超えるので主人の扶養には入らず、国民年金と国保は自分で払っています
1月分の給与所得と9月からのパート収入を足しても本年中の給与収入は60万くらいです。収入も減るので9月から主人の扶養に入れると思っていたのですが、3月から受給している失業保険を足すと130万を超えるので扶養には入れないと主人の会社に言われました。知り合いには失業保険は給与所得ではないので配偶者控除か配偶者特別控除は受けられるはずといいます。
実際どうなんですか?9月から扶養に入れるのでしょうか?
今年の1月末に退職し、3月位から失業保険を受給しており8月末まで受給します。
9月から月の給与9万ちょっとでパート勤務予定です。現在は失業保険の金額的に規定の額を超えるので主人の扶養には入らず、国民年金と国保は自分で払っています
1月分の給与所得と9月からのパート収入を足しても本年中の給与収入は60万くらいです。収入も減るので9月から主人の扶養に入れると思っていたのですが、3月から受給している失業保険を足すと130万を超えるので扶養には入れないと主人の会社に言われました。知り合いには失業保険は給与所得ではないので配偶者控除か配偶者特別控除は受けられるはずといいます。
実際どうなんですか?9月から扶養に入れるのでしょうか?
まず...社会保険の扶養と税の扶養は別物です。
社保の扶養は見込み年収なのでそれまでの収入が何百万あったとしても、扶養に入る月以降の年収が130万以下になる見込みがあれば基本的には入れます。月108333円以下の収入ですね。雇用保険の受給は社保の扶養の場合収入とみなされるので月108333円(日額3611円)を超える場合は扶養に入れませんが受給が完了してその後108333円以下の収入であれば入れます。
税の場合、雇用保険の受給は所得として含まれないのでそれ以外での収入が103万以下なら配偶者控除、~141万未満なら配偶者特別控除が受けられます。
社保の扶養は見込み年収なのでそれまでの収入が何百万あったとしても、扶養に入る月以降の年収が130万以下になる見込みがあれば基本的には入れます。月108333円以下の収入ですね。雇用保険の受給は社保の扶養の場合収入とみなされるので月108333円(日額3611円)を超える場合は扶養に入れませんが受給が完了してその後108333円以下の収入であれば入れます。
税の場合、雇用保険の受給は所得として含まれないのでそれ以外での収入が103万以下なら配偶者控除、~141万未満なら配偶者特別控除が受けられます。
雇用保険、市県民税のしくみについて詳しい方教えて下さい。
先日、派遣切りにあい失業してしまいました。現在は、パート?として薬局に勤めてはじめました。
①雇用保険について質問です。
派遣終了の2日後から現在の仕事につきました。
面接時にフルタイムで働きたいので雇用保険に入りたい旨を話したところ、前例がないから分からないので税理士さんに確認をしますという回答を頂いたまま放置されています。
自分なりにしらべた結果、週5日×7.5時間の労働だと雇用保険加入の条件が満たされていると思うのですが、
雇用主が加入をしてくれない場合は無理なのでしょうか?
(他の従業員の方(パートさん2名)は旦那さんの扶養になっているため、収入制限があり雇用保険は未加入です。)
雇用保険を通算10年以上払い続けているのでここでリセットするわけにいきません。
もし、雇用保険の加入が不可という回答が来た場合はパートを辞めて、前職の離職票をもって失業保険受給手続きを行う事も可能でしょうか?
②市県民税について
前職の源泉徴収票と現在のパートでの収入の給与明細?を持って確定申告をすればよいのでしょうか??
パートといっても、フルタイムで毎日出勤をするのですが、勤め先で、社会保険、厚生年金などの仕組みがないいと
自分で国民年金、国保に加入しないといけないのでしょうか??
国民年金と国保の金額はどのように計算されるのでしょうか??
ちなみに、現在のパート雇用契約書みたいなものは何もないのでとっても不安です。。。
そういったものって雇用主に請求してもよいものなのでしょうか??
雇用主がそこそこ高齢(70歳位)なので考えが古いと言うかかなり心配です、、、
長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
先日、派遣切りにあい失業してしまいました。現在は、パート?として薬局に勤めてはじめました。
①雇用保険について質問です。
派遣終了の2日後から現在の仕事につきました。
面接時にフルタイムで働きたいので雇用保険に入りたい旨を話したところ、前例がないから分からないので税理士さんに確認をしますという回答を頂いたまま放置されています。
自分なりにしらべた結果、週5日×7.5時間の労働だと雇用保険加入の条件が満たされていると思うのですが、
雇用主が加入をしてくれない場合は無理なのでしょうか?
(他の従業員の方(パートさん2名)は旦那さんの扶養になっているため、収入制限があり雇用保険は未加入です。)
雇用保険を通算10年以上払い続けているのでここでリセットするわけにいきません。
もし、雇用保険の加入が不可という回答が来た場合はパートを辞めて、前職の離職票をもって失業保険受給手続きを行う事も可能でしょうか?
②市県民税について
前職の源泉徴収票と現在のパートでの収入の給与明細?を持って確定申告をすればよいのでしょうか??
パートといっても、フルタイムで毎日出勤をするのですが、勤め先で、社会保険、厚生年金などの仕組みがないいと
自分で国民年金、国保に加入しないといけないのでしょうか??
国民年金と国保の金額はどのように計算されるのでしょうか??
ちなみに、現在のパート雇用契約書みたいなものは何もないのでとっても不安です。。。
そういったものって雇用主に請求してもよいものなのでしょうか??
雇用主がそこそこ高齢(70歳位)なので考えが古いと言うかかなり心配です、、、
長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
①雇用保険について
契約期間はどうなっていますか?雇用保険の加入条件は、31日以上「かつ」週20時間以上です。おそらく週5日×7.5時間の労働であれば、加入条件を満たすこととなると思いますが契約期間についても31日以上(例えば3カ月契約とか)あることを念のため確認し、書面でもらっておけば、雇用保険の加入は絶対ですので雇用主が加入してくれない場合でも法に訴えることができます。(本来はあるはずの雇用契約書が無い場合は請求してください。労働契約の書面での明示は法定義務です)口頭のみでは水掛け論になってしまうので…。
もし雇用保険の加入が不可(本当はあり得ないんですけどね)だった場合ですが、前職を辞めてから1年以内であれば前職分の雇用保険加入期間を持ったまま次の会社で通算出来ますので、新たな転職先(雇用保険に入れる会社)を探すのもアリだと思います。でも転職は考えず、失業保険の受給手続きをするなら、前職を辞めてから1年以内であれば受給することが出来ます。ただし1年経つぎりぎりに受給手続きに行っても受給期限の残日数と給付日数は調整されてしまうので、例えば給付制限がある(自己都合で退職した場合)なら3カ月、待機の7日間を加味して、給付日数が120日だとすると、前職を辞めてから4か月~5カ月以内には手続きに行かないと満額はもらえないことになりますのでご注意を。
②市県民税について
今払うべき市県民税は、(今年の6月~来年5月まで払うもの)は昨年末に年末調整をした分なので特に現時点での手続きは不要です。前職では給料から徴収されていたのでしょうか?それであれば、おそらく退職して1~2カ月後に自宅に納付書が届くはずですので、それで納付をしてください。
>パートといっても、フルタイムで毎日出勤をするのですが、勤め先で、社会保険、厚生年金などの仕組みがないいと
>自分で国民年金、国保に加入しないといけないのでしょうか??
その通りです。個人事務所とかだと会社の社保は任意なので、自分で入らなければなりません。
>国民年金と国保の金額はどのように計算されるのでしょうか??
国民年金は所得や年齢、性別に関係なく一律定額で今年度は月額15,020円です。国保はお住まいの地域や世帯年収によって違いますので直近の給与明細や源泉徴収票を持って最寄りの区役所に行けば教えてもらえますよ。
契約期間はどうなっていますか?雇用保険の加入条件は、31日以上「かつ」週20時間以上です。おそらく週5日×7.5時間の労働であれば、加入条件を満たすこととなると思いますが契約期間についても31日以上(例えば3カ月契約とか)あることを念のため確認し、書面でもらっておけば、雇用保険の加入は絶対ですので雇用主が加入してくれない場合でも法に訴えることができます。(本来はあるはずの雇用契約書が無い場合は請求してください。労働契約の書面での明示は法定義務です)口頭のみでは水掛け論になってしまうので…。
もし雇用保険の加入が不可(本当はあり得ないんですけどね)だった場合ですが、前職を辞めてから1年以内であれば前職分の雇用保険加入期間を持ったまま次の会社で通算出来ますので、新たな転職先(雇用保険に入れる会社)を探すのもアリだと思います。でも転職は考えず、失業保険の受給手続きをするなら、前職を辞めてから1年以内であれば受給することが出来ます。ただし1年経つぎりぎりに受給手続きに行っても受給期限の残日数と給付日数は調整されてしまうので、例えば給付制限がある(自己都合で退職した場合)なら3カ月、待機の7日間を加味して、給付日数が120日だとすると、前職を辞めてから4か月~5カ月以内には手続きに行かないと満額はもらえないことになりますのでご注意を。
②市県民税について
今払うべき市県民税は、(今年の6月~来年5月まで払うもの)は昨年末に年末調整をした分なので特に現時点での手続きは不要です。前職では給料から徴収されていたのでしょうか?それであれば、おそらく退職して1~2カ月後に自宅に納付書が届くはずですので、それで納付をしてください。
>パートといっても、フルタイムで毎日出勤をするのですが、勤め先で、社会保険、厚生年金などの仕組みがないいと
>自分で国民年金、国保に加入しないといけないのでしょうか??
その通りです。個人事務所とかだと会社の社保は任意なので、自分で入らなければなりません。
>国民年金と国保の金額はどのように計算されるのでしょうか??
国民年金は所得や年齢、性別に関係なく一律定額で今年度は月額15,020円です。国保はお住まいの地域や世帯年収によって違いますので直近の給与明細や源泉徴収票を持って最寄りの区役所に行けば教えてもらえますよ。
私は女ですが、3月に結婚しますが、6ヵ月後に失業保険を受け取ってから旦那の
扶養に入ったほうが得か、失業保険受け取らずに結婚後すぐに扶養に入ったほうが
得なのか教えてください。
扶養に入ったほうが得か、失業保険受け取らずに結婚後すぐに扶養に入ったほうが
得なのか教えてください。
国民健康保険+国民年金の金額より失業保険の給付の方が多いようであれば失業保険の給付後に健康保険の被扶養者になったほうがお得かと思います。
基本手当で日額3561円以上は健康保険の被扶養者にはなれません。
基本手当で日額3561円以上は健康保険の被扶養者にはなれません。
パート勤務→正職員で退職するにあたり、失業給付について。
とある私立の幼稚園に7年間パートで勤務していました。毎年計算しながら夫の扶養内ギリギリの給料で働いていました。その後、一定期間を置かず、すぐに正職員として3年間働き、来年の3月退職予定で同じ幼稚園で計10年間働いたことになります。10年間雇用保険に入っておりました。
退職後の失業保険の給付に関してですが、正職員として働いた期間の分しかもらえないのでしょうか?パートの期間の分は計算されないのでしょうか?
とある私立の幼稚園に7年間パートで勤務していました。毎年計算しながら夫の扶養内ギリギリの給料で働いていました。その後、一定期間を置かず、すぐに正職員として3年間働き、来年の3月退職予定で同じ幼稚園で計10年間働いたことになります。10年間雇用保険に入っておりました。
退職後の失業保険の給付に関してですが、正職員として働いた期間の分しかもらえないのでしょうか?パートの期間の分は計算されないのでしょうか?
パートであっても、正職員であっても、違う会社であっても通算されますよ。
通算される例として、
退職
(貴方の場合は、パート契約終了)
~
再就職するまで
(貴方の場合は、正職員として契約するまで)
の期間が1年以内なら、通算されます。
文面からみると、ほぼ切れ目なく加入されてたと思いますので、問題ないと思います。
ご参考までに。
通算される例として、
退職
(貴方の場合は、パート契約終了)
~
再就職するまで
(貴方の場合は、正職員として契約するまで)
の期間が1年以内なら、通算されます。
文面からみると、ほぼ切れ目なく加入されてたと思いますので、問題ないと思います。
ご参考までに。
失業保険の給付制限中に夫の扶養に入っても失業保険はもらえますか?
7月から失業保険受給の申請をしています。今後は夫の扶養に入るつもりです。
失業給付制限中に扶養に入っても給付金はいただけるのでしょうか?
7月から失業保険受給の申請をしています。今後は夫の扶養に入るつもりです。
失業給付制限中に扶養に入っても給付金はいただけるのでしょうか?
ご主人の扶養に入る際、いくつかの証明書類を要請されると思いますが、その中であなたの失業給付金を受給されるかどうか聞かれるかもしれません。
ご主人の会社が健康保険組合に加入の場合は、給付制限中であっても扶養には入れないとする扱いをする場合があります。
給付制限中だけ扶養に入り、給付の始まりと同時に扶養から抜け、給付を貰い終わったらまた扶養申請する事務処理が面倒な為、受け付けないところもありますよ。
会社に聞いて下さいね。
受給制限中は、扶養に入れますが
給付日額3611円以上であれば、
受給開始とたもに扶養から抜けなければならないです。
ご主人の会社が健康保険組合に加入の場合は、給付制限中であっても扶養には入れないとする扱いをする場合があります。
給付制限中だけ扶養に入り、給付の始まりと同時に扶養から抜け、給付を貰い終わったらまた扶養申請する事務処理が面倒な為、受け付けないところもありますよ。
会社に聞いて下さいね。
受給制限中は、扶養に入れますが
給付日額3611円以上であれば、
受給開始とたもに扶養から抜けなければならないです。
先日、会社から失業保険をすすめられ。3月末で解雇。失業の書類が揃ったので昨日(6日)手続に行って来ました。12日が説明会で27日が初回認定日と書いてありました。
そこで申し訳無いのですが、計算をして頂きたいのですが。月 18万円で、日数は180日でした。1日いくら位で、初回認定日後の1回目の金額が計算出来る方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか。宜しくお願いします。
そこで申し訳無いのですが、計算をして頂きたいのですが。月 18万円で、日数は180日でした。1日いくら位で、初回認定日後の1回目の金額が計算出来る方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか。宜しくお願いします。
人に聞くのは簡単ですが、自分でやった方が勉強になりますよ。
また、失業したらまた、人に聞くの?
学習しようよ…。
また、失業したらまた、人に聞くの?
学習しようよ…。
関連する情報