育児休業中に退職することになった場合、失業保険は頂けるのでしょうか?
またその場合、仮に働いていた時の給料が20万だったとすると、その六割程度になるのでしょうか?
それとも育児休業手当てとして五割頂いていた中の六割になるのでしょうか?
失業保険はもらえますが、すぐに働ける状態でないと受給資格を満たしませんので働ける状態になるまで受給延長の申請をしなければならないと思います

求職活動をすること、就職することが目的なので、お子様が小さく預けられないことが明白だと資格を満たしません(ハローワークの判断にもよりますが)

その際の基準給与は、育児休業前の期間から前の給料になります。
育児休業手当ては所得に当たりませんよ(申告する必要はありませんよ)
会社に損害保障を支払わせるには、どうすればいいでしょうか?

先日、会社を退社しました。
そのためできる限り急いで失業保険受給の手続きをしたかったのですが、
会社が離職票を送ってくるのが遅かったため、
予定していた日に職安に書類を提出することができませんでした。

提出が遅れた=失業保険をもらえる日数(金額)が減ったということなので、
当然会社に損害分を請求できると思うのですが、
大丈夫でしょうか。

状況は以下のとおりです。


・退職時、離職票を急いで送るよう会社に要請していた。
⇒しかし、送られてきたのは退職から10日もたってから
⇒その上、速達ではなく普通に送られてきた


こちらの要求どおり急いでいるようにはまったく思えません。
苦情の電話を入れたのですが、
出勤簿がどうの給与計算がどうので
送るためにかかった時間を正当化しようとします。
それならせめて速達で送るのが筋だと思うのですが。

こういった場合、
会社への損害賠償はどのように請求すればいいのでしょうか。
あなたは離職票を発行するための手続き方法をご存知でしょうか?

必要書類をそろえて規定の用紙に記入し、
直接職安まで行って手続きを行い始めて離職票が出来上がります。

つまり、離職票とは会社で即日・簡単に発行できる書類というわけではないのです。

職安まで直接足を運ばなければなりませんし、
行ったら行ったで順番待ち。
会社から職安がどの程度はなれているかにもよりますが、
その手続きだけで担当者の半日がつぶれてしまうことだって十分にありえます。

しかも、
会社の業務は「あなたの離職票を発行すること」ではありません。
その会社の本業である仕事があります。
すべての業務に優先して離職票を発行しろというのは、
少々乱暴な要求であるように思います。

2週間も3週間も待たされたのなら、
確かにそれは会社の怠慢かもしれません。

しかし、10日で送られてきたということは、
郵送の時間を考えると離職後1週間ちょっとで、
会社は書類を発行・発送しているということですよね。

確かに超特急ではないかもしれませんが、
とがめられるほどの遅さだとはいえないと思います。

…というか、あなたが「急げ」というのはあなた個人の都合であって、
会社にも会社の都合がありますよね?
社会人として、ある程度、理解を示すことはできませんか??
失業保険の求職活動について

先日、個人的に求人情報誌を見てアルバイトの面接を受けたのですが、面接で聞いた仕事内容と情報誌に載ってる事が異なっていて、
後日採用の連絡を頂きました
が辞退しました。

求人応募は失業保険受給するための求職活動1回には数えられるらしいのですが、
辞退した場合、失業認定申告書には「辞退した」と記入しなくてはいけないのでしょうか?
「不採用」と記入したらマズイですか?

わかる方、教えてください!
お願いします(>_<)
応募は結果に関係なく、2回以上に相当します。
相当するだけで1回は1回ですが。

条件が違ったことが断った理由なので、非は相手にあります。堂々と「労働条件が求人情報と異なったため辞退した」と書きましょう。

長いから「辞退」だけで良いですが。理由を聞かれたら、そう答えれば問題ありません。
障害年金について教えて下さい。

連絡が途絶えた友達に久しぶりに連絡をとりました。
メールの返信もなし、電話も出ないので家に行ったのですが、そこで深刻な話になりました。

わたしは仕事が忙しいのかと思っていたのですが、実は現在は無職で引きこもりのような状態のようです。収入がないばかりではなく、病院にかかるお金もないとのこと。もしかして障害年金の対象ならば、病院にもかかれるのではと思い、わたしの知識の範囲内で必要と思われる情報を聞きました。

5年前に転職した先でパラハラに合い心療内科にかかり抗うつ剤を処方されたが、退職。失業保険をもらいながら求職し、半年後に就職。しかし、精神状態が悪く1ヶ月もしないうちに退職。数ヶ月後に、知人の紹介で就職。そこはノルマはあるが自由出勤のような勤務形態で実質的には引きこもり状態が続き3ヶ月ほどで退職。退職前にまた別の心療内科にかかっているが、それまでは継続的にかかっていたわけではない。その後は、やはり知り合いに体調のいいタイミングでバイトをさせてもらったり、貯金をくずしたりしてきたそうです。わたしもお金を貸しています。借金の総額は100万ほど。もちろん病院へかかる余裕はなし。昨年の末あたりからは、食べ物を買いに行くくらいしか外出はしておらず、メールや電話にも恐怖心があるとのこと。この5年間に警察沙汰にはなっていないが2度の自殺未遂(市販薬の過剰摂取)。国保は加入している。確定申告は0申告でしている。年金の保険料は、転職先ではいずれも社会保険に加入していたが、国民年金については減免手続きをせずに現在まで。

わたしの知識もこの程度です。まだ期待を持たせられないので話していませんが、受給できる可能性はありますか。できれば遡及で支給されればと
………補足拝見致しました。

>初診から一年半後に診察をしないといけない(?)
→初診より1年6ヶ月後は『障害認定日』です。治癒の見込みや障害の固定などを判断します。私は当時通院中の担当医に依頼したところ、『疾患名が違うので診断書は無理』と言われ、診断書が提出不可である理由書を提出しました。結果的に診察していなかったのと同じです。

>支給されたとして、その間の生活費
→概ね、生活保護が妥当かと思います。無収入の場合、「総合支援資金貸付」を受けられる可能性があります。失業などにより日常生活全般に困難を抱えている人を対象として、生活の立て直しや経済的自立を支援する制度です。ただし、雇用保険(失業等給付)、年金などの他 の公的給付・貸付を受けることができる場合は、 総合支援資金貸付の利用はできません。
申請窓口は、現在の住所を管轄する市町村の社会福祉協議会です。
条件などの詳細はハローワークで確認出来ます。

>生活保護は今月申請して今月末に支給されたりしますか?
→『明日食べる食費も無い、お金が無いから通院出来ない』と電話で申し出たら、『直ぐに給付(前借り?)出来るので早く来て下さい』と言われました。結局貰いませんでしたが。最後のセーフティネットというだけあって、柔軟な対応が出来るようです。

…………


可能性はありますが、私は医師でもなく、裁定審査を行う訳でもないので断言は出来ません。あくまで可能性の範囲内で経験をもとに回答させていただきます。

★5年というキーワードが重要になります。今まさにこのタイミングのご様子ですから、是非迅速かつ適切に対処しましょう。

質問の内容を拝見し私のケースと類似点が多いと感じました。
障害基礎年金受給者です。(精神疾患)
最初から最後まで自分で手続きしました。思いの外簡単でした。間に介入者がいない分、申請に至るまで早かったです(2ヶ月位)。

先ず役所や年金事務所で用紙をもらいます。年金事務所は混んでいますから役所をお勧めします。しかも、親切でベテランの担当者が横断的に添付書類を集めてくれました(一石二鳥)。デメリットは事務局への青箱搬送に1日タイムラグが出るくらいで、申請者にはあまり関わりありません。

現在の掛かりつけの医師に、初診日をいつと判断出来るか見解を聞きましょう。後に診断書を依頼する際、矛盾があると厄介です。

私のケースは初診日がH10年(当時学生)、申請したのは昨年、この10数年間転院したり、救急搬送されたり、継続治療しなかったりでしたが、この様に病院を渡り歩くことは珍しくないですよね。
私は大卒後社会人として3回転職、治療の経緯と履歴書を照らし合わせ、時系列でまとめ、空白期間があれば埋める、と言う形でまず整理しました。これがベースになります。

それさえ出来れば、後は順を追って必要書類を集めるだけ。カルテの保存期間は通常5年ですから、受診記録が無く診断書の作成が不可能の場合はその理由書を提出します。(各1〜2千円)

1番大事なのが現在の主治医による診断書(10500円)です。最初に自分でまとめた時系列を一緒に提出し、それを参考にカルテの経緯と合わせて医師の立場からの所見を書いて頂きました。
上記の作成には数週間かかるので、その間に自書による申立書を作成しておけば、あとは提出するのみです。

スタートは4月、書類を6月に申請し、裁定後、9月に決定通知。受給権は6月分からです。条件にもよりますが、私の場合、申請日の属する月に受給権が発生するケースでしたので早ければ早いほど早く貰えます…当たり前ですね(笑)早いに越した事はありません。

結果、事後重症扱いで2級です。
初診日が社会人時代であれば共済(厚生)年金も上乗せされますが、医師は『それより前の疾患と診断が起因しているのは紛れもない事実』とし、学生時代の要件が適用されました。

随分と長くなってしまいましたね。
長文乱文ご容赦下さい。
母(50代半ば)が3月に脳梗塞になり1ヶ月ほどで退院しましたが、会社からの圧力もあり5月末で退職します。
(会社規定で有給ではなく、病気の場合3ヶ月休暇で給料は出るとのこと)腕や足には麻痺などはありませんが、運転出来なくなりました。(今はですが。)
退職にあたり、失業保険は貰えますか?また、高額医療を使用したんですが、傷病手当ては貰えますか?障害認定受けたら車の運転は、出来なくなりますか?
全く無知なので、その他諸々、どなたか教えて頂きたいです。
この度は大変なご苦労をされ、深くお見舞い申し上げます。

失業保険は求職活動ができれば受給できますが、まだリハビリ段階かと思いますので失業保険を受給する時期の延長申請をしておけば宜しいかと思います。

高額医療はすでに病院で案内してくれているとは思いますが、案内してくれていないならば病院の受付で申請したい旨を伝えて、申請方法を確認して下さい。申請用紙は病院に大抵あります。

傷病手当金は会社に在籍中に請求することにより、退職後も引き続き受給することができます。(退職後は自分で請求しなければなりません)
これは会社にお願いしなければなりませんが、圧力を掛けて退職に追い込んだのならその分手続きもしっかりやってくれるでしょう。


麻痺が無いのなら障害認定は受けれないでしょう。1年もリハビリすればかなり回復すると思います。
仮に障害認定を受けても車の運転は可能です。
病気を理由に退職を勧められた場合、「会社都合」での退職になるのでしょうか
「うつ病」で2度休職しています。現在復職して2年が経過しますが最近、うつの症状が悪化しています。
主治医からは仕事の負担を減らすように言われていますが、上司からは「このままだと降格になる」と言われ、休みたくても休めない状況です。
前回の復職の際にも人事部長から「復職するより退職して治療に専念したらどうか・・・」と言われており
就業規則の"解雇"の項目に「精神または身体の障害により、職務にたえられないと会社が判断したとき」というものがあり、今度休職するようなことになれば、この項を持ち出され解雇される危険があります。

もし解雇された場合には「会社都合による解雇」になるのでしょうか。
それとも「自己都合による退職」にされてしまうのでしょうか。

病気を理由に解雇された場合、失業保険は直ぐにもらえるのでしょうか。
1◆疾病理由が業務上を含む診断書を上手に担当医に作成してもらって下さい。
上記なら100%貰えるでしょう。
2◆会社都合退職ならば、失業保険は即貰えます。
ちなみに企業側も社則よりも労働基準法が重要ですw 正社員を質問文レベルでは簡単に解雇出来ません。ですので質問文のような言い回しになるのです。(ようは退職勧告ですよね=退職金もかからない。企業責任で病気にはなっていない。という状況を作り出したいのです。)

3◆どうしても辞めざるを得ない状況になったとき[交渉で会社都合退職にする一言]が必要・重要です。
企業がアナタに勘弁してほしい気持ちが分かる、アナタももうこれ以上は厳しい。と思ったならば。
アナタが、[診断書を持参]の上で【会社都合退職ならば、前向きに検討させていただきます。】と言いましょう。
無理なら、【今後も仕事を精進いたします。】で問題ありません。
4◆退職金の交渉も可能です。 このような交渉は、その企業と今後、付き合いが無いのなら効果的にご利用下さい。

◆◆3・4について、最初は上長などが激怒するでしょう。が結局、人事で退職勧奨しているのであれば、担当部署&人事部の承認を得て行動しているものです。「結局は会社都合退職に対し、OKが出るのが、社会の仕組みですw」


会社都合の方が、再就職・失業保険など、あらゆる面において有利です。
上記を言わないで退職するより、ダメ元でも言ってみる方がオススメです。
所詮(雇用の)契約だ。と割り切れるなら、尚更オススメします。

◆会社都合OKの確約書面は、必ず貰いましょうね^^/
関連する情報

一覧

ホーム