月の途中で入社した際に、入社月の給与は失業保険の給付額計算の対象になりますか?
例として、
A社(H8.1/1~H13.9/30)
B社(H13.10/3~H13.12/31) つまり、B社に11月の途中から入社したとします。
通常、失業保険は原則として、離職の日以前2年間に12か月以上被保険者期間があることが条件で、
給付は、離職の日以前の【6か月】に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割った金額をもとに
算定するということになっていると思いますが、この人の場合は、
H13年10月が3日から勤め始めていて、賃金の支払い基礎となった日数はこの月で22日間あります。
この場合は、10月分の賃金は【1か月未満】としてB社の11、12月 A社の6月~9月の4カ月で6カ月とするのでしょうか?
それとも、11月も【1か月】とみて、B社の3ヶ月間、A社の3ヶ月間の【6か月】と見るのでしょうか?
基本手当日額(給付額)で定義している【1か月】についてご存知の方がいれば、どうぞ教えてください。
例として、
A社(H8.1/1~H13.9/30)
B社(H13.10/3~H13.12/31) つまり、B社に11月の途中から入社したとします。
通常、失業保険は原則として、離職の日以前2年間に12か月以上被保険者期間があることが条件で、
給付は、離職の日以前の【6か月】に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割った金額をもとに
算定するということになっていると思いますが、この人の場合は、
H13年10月が3日から勤め始めていて、賃金の支払い基礎となった日数はこの月で22日間あります。
この場合は、10月分の賃金は【1か月未満】としてB社の11、12月 A社の6月~9月の4カ月で6カ月とするのでしょうか?
それとも、11月も【1か月】とみて、B社の3ヶ月間、A社の3ヶ月間の【6か月】と見るのでしょうか?
基本手当日額(給付額)で定義している【1か月】についてご存知の方がいれば、どうぞ教えてください。
【賃金支払対象期間】(離職証明書の⑩欄)は「会社の締め毎に区切ったもの」かつ「出勤日数(有休含む)が11日以上あるもの」を「1ヶ月」とします。
主様の会社の締め日によります。
月末締めでしたら、(12/31~12/1)(11/30~11/1)(10/31~10/3)となります。
したがって、この方の場合B社在籍期間のいずれの月も算定期間に算入されます。
nemui_demoganbaruさん
主様の会社の締め日によります。
月末締めでしたら、(12/31~12/1)(11/30~11/1)(10/31~10/3)となります。
したがって、この方の場合B社在籍期間のいずれの月も算定期間に算入されます。
nemui_demoganbaruさん
ハローワークの職業訓練校についての質問です。
今現在、失業保険の給付金を貰いながら、転職活動中です。職業訓練校に通うのもいいかなと思っているのですが、学費は無料と聞いたのですが、本当ですか?
今現在、失業保険の給付金を貰いながら、転職活動中です。職業訓練校に通うのもいいかなと思っているのですが、学費は無料と聞いたのですが、本当ですか?
本当です。
その上、1日あたり500円(だったかな?)支給されました。
と言っても私が通っていたのは今から3年ほど前なので
今は状況が変わっているかもしれませんが。
きちんと通って勉強すれば、それなりに身につきますよ。
また通っている人たちも前向きでやる気のある人達ばかりなので
励みになります。
毎日だし勉強時間も長いので友達も出来ると思いますよ。
その上、1日あたり500円(だったかな?)支給されました。
と言っても私が通っていたのは今から3年ほど前なので
今は状況が変わっているかもしれませんが。
きちんと通って勉強すれば、それなりに身につきますよ。
また通っている人たちも前向きでやる気のある人達ばかりなので
励みになります。
毎日だし勉強時間も長いので友達も出来ると思いますよ。
生活費の事で相談させてください。
現在私は、専業主婦29歳です。子供一人(5歳男児で私の連れ子)
主人は47歳。の3人家族です。
現在、主人の方から家賃、光熱費と主人の保険料など引き落とされています。
私は毎月主人から10万円頂いており、その中から、食費(主人のビール代込み)私の生命保険料、個人年金保険料、学資保険料、自動車保険料、税金(去年までは働いていたので)、私の車のローン、ガソリン代、携帯代、子供と私の衣料品、雑用品費などを支払っています。が、10万円では足りず、足らない分は、私の失業保険や、去年まで貰っていた母子家庭だった時の手当てなどを使っています。
しかし今月、その手当ても底をついてしまいました。主人に言っても、適当に流され、どうしていいのかわかりません。仕事をするのも反対されています。
わたしが生活費を使いすぎなのでしょうか?
現在私は、専業主婦29歳です。子供一人(5歳男児で私の連れ子)
主人は47歳。の3人家族です。
現在、主人の方から家賃、光熱費と主人の保険料など引き落とされています。
私は毎月主人から10万円頂いており、その中から、食費(主人のビール代込み)私の生命保険料、個人年金保険料、学資保険料、自動車保険料、税金(去年までは働いていたので)、私の車のローン、ガソリン代、携帯代、子供と私の衣料品、雑用品費などを支払っています。が、10万円では足りず、足らない分は、私の失業保険や、去年まで貰っていた母子家庭だった時の手当てなどを使っています。
しかし今月、その手当ても底をついてしまいました。主人に言っても、適当に流され、どうしていいのかわかりません。仕事をするのも反対されています。
わたしが生活費を使いすぎなのでしょうか?
ご主人さんの給料はおいくらなんですか?
年も47歳ということだから、それなりにお給料は頂いていると思うのですが・・・。
食費が入ってませんが、食費はご主人さんが???
それにしても、月10万は少なすぎると思います。
ご主人の給料を把握しているなら、もう少し生活費が欲しいと二人で話し合った方が良いと思います。適当に流されても、そこで終わりにせず、話し合いをした方がいいと思います。
年も47歳ということだから、それなりにお給料は頂いていると思うのですが・・・。
食費が入ってませんが、食費はご主人さんが???
それにしても、月10万は少なすぎると思います。
ご主人の給料を把握しているなら、もう少し生活費が欲しいと二人で話し合った方が良いと思います。適当に流されても、そこで終わりにせず、話し合いをした方がいいと思います。
4月で職場を退職し3ヶ月後から再就職しようと考えていましたが、妊娠が分かり再就職は取りやめになりました。3ヶ月経っていますが、失業保険は受けられるのでしょうか?
失業給付は、勤労意欲また勤労環境が整ってる方に対する受給です。
あなたが、①妊娠していても、法定の産休に入るまでは就職したい
また、②妊娠の経過が特段問題ない(妊娠中働いている方はたくさんいますが、切迫早産自宅安静とかならダメという意味)
なら受給の対象。
例えば3ヶ月後から働く予定の会社は長期なので取りやめたが、例えば産休まではパートタイムでも働きたいな、と思ってるなら問題ないけど、妊娠中は働く気がなく、失業給付だけもらいたい、ならダメってことです。建前としては。
あなたが、①妊娠していても、法定の産休に入るまでは就職したい
また、②妊娠の経過が特段問題ない(妊娠中働いている方はたくさんいますが、切迫早産自宅安静とかならダメという意味)
なら受給の対象。
例えば3ヶ月後から働く予定の会社は長期なので取りやめたが、例えば産休まではパートタイムでも働きたいな、と思ってるなら問題ないけど、妊娠中は働く気がなく、失業給付だけもらいたい、ならダメってことです。建前としては。
国民健康保険
同棲中で、婚約中です。
今日、今年度の二人の国民健康保険の納付書が届きました。
毎月の支払額が私3.5万円、彼4.5万円でした。
住民税・国民年金も合わせて計算すると・・・もう破産の状態で家賃も払えません。。
(今は、私がパートを先週から始め、彼は求職中で失業保険の手続きの最中です。)
そこで、結婚するとそんなに税金ってやすくなるものなのでしょうか?
私の誕生日(10月)に合わせて籍を入れようと考えていましたが、
納付期限もあるので、もし何かが変わるのであれば早くに籍を入れようと思っています。
同棲中で、婚約中です。
今日、今年度の二人の国民健康保険の納付書が届きました。
毎月の支払額が私3.5万円、彼4.5万円でした。
住民税・国民年金も合わせて計算すると・・・もう破産の状態で家賃も払えません。。
(今は、私がパートを先週から始め、彼は求職中で失業保険の手続きの最中です。)
そこで、結婚するとそんなに税金ってやすくなるものなのでしょうか?
私の誕生日(10月)に合わせて籍を入れようと考えていましたが、
納付期限もあるので、もし何かが変わるのであれば早くに籍を入れようと思っています。
国民健康保険は、戸籍は一切関係ありません。婚姻日をいつにしようが影響ありません。
一方、住民票の世帯を同一にすれば、保険料が安くなる可能性があります。婚姻関係が無くても、住所と生計が同一であれば、同一世帯にできます。
国民年金は免除制度がありますので、利用すると良いと思います。受付は市区町村役場です。退職時の離職票があれば持参して下さい。
一方、住民票の世帯を同一にすれば、保険料が安くなる可能性があります。婚姻関係が無くても、住所と生計が同一であれば、同一世帯にできます。
国民年金は免除制度がありますので、利用すると良いと思います。受付は市区町村役場です。退職時の離職票があれば持参して下さい。
関連する情報