失業保険を申請するまでの間は、登録制の日払い派遣で働いても大丈夫でしょうか?又、待機期間の7日を過ぎたら、また日払い派遣で働いても大丈夫なのでしょうか?
ハローワークに手続きする前は問題ないと思います。
待機期間の7日間は、『失業の状態にある』ことが必要です。
給付制限中の3ヶ月間はバイト可能ですが、ハローワークによって
解釈が違う場合が有りますので、週何日くらいまでなら良いとか、
何時間以内なら良いとか、管轄のハローワークに確認して下さい。
給付制限期間中だけなら大丈夫と言われれば、
堂々とバイトできます。
あと、手続きが必要かどうかも確認して下さい。
次回の認定日に申告すればよいのか、特別な手続きが必要 など。
但し、就職活動をしないと、『就職した』とみなされて、
一切受給できなくなってしまいます。
待機期間の7日間は、『失業の状態にある』ことが必要です。
給付制限中の3ヶ月間はバイト可能ですが、ハローワークによって
解釈が違う場合が有りますので、週何日くらいまでなら良いとか、
何時間以内なら良いとか、管轄のハローワークに確認して下さい。
給付制限期間中だけなら大丈夫と言われれば、
堂々とバイトできます。
あと、手続きが必要かどうかも確認して下さい。
次回の認定日に申告すればよいのか、特別な手続きが必要 など。
但し、就職活動をしないと、『就職した』とみなされて、
一切受給できなくなってしまいます。
おしえてください。
8月に結婚するため、7月20日で退職しました。
健康保険の手続きについて、どの選択がよいのでしょうか。
・国民健康保険へ加入
・父の健康保険(協会健保)の扶養に入る
・いままでの健康保険(協会健保)の継続
8月に入籍をし、9月に(旦那さんのいる)県外へ引越します。
いまのところの年間収入は175万円です。
扶養範囲は130万円と聞きますが、上記から社会保険料19万円の控除、そのほかに所得税と同じように基礎控除38万円はあるのでしょか。
これらの控除が可能であれば130万円以内で扶養の範囲となりそうです。
結婚後はしばらく無職となりそうです。
雇用保険の失業保険もこれからですが、結婚退職なので自己都合となり失業保険の受け取りは先になりそうです。
受取開始前に派遣等で月10万円内くらいで働くかもしれません。
いろいろ手続きが必要になりそうですが、一番はお金がかからない方法がよいです。
無知で申し訳ございませんが、どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
8月に結婚するため、7月20日で退職しました。
健康保険の手続きについて、どの選択がよいのでしょうか。
・国民健康保険へ加入
・父の健康保険(協会健保)の扶養に入る
・いままでの健康保険(協会健保)の継続
8月に入籍をし、9月に(旦那さんのいる)県外へ引越します。
いまのところの年間収入は175万円です。
扶養範囲は130万円と聞きますが、上記から社会保険料19万円の控除、そのほかに所得税と同じように基礎控除38万円はあるのでしょか。
これらの控除が可能であれば130万円以内で扶養の範囲となりそうです。
結婚後はしばらく無職となりそうです。
雇用保険の失業保険もこれからですが、結婚退職なので自己都合となり失業保険の受け取りは先になりそうです。
受取開始前に派遣等で月10万円内くらいで働くかもしれません。
いろいろ手続きが必要になりそうですが、一番はお金がかからない方法がよいです。
無知で申し訳ございませんが、どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
税制上の扶養で言うと、1月1日~12月31日の交通費を除く給与収入が103万円以下の人が控除対象配偶者になれますので、あなたの場合今年は無理です。141万未満なら、旦那さんは配偶者特別控除を受けられますが、こちらも無理です。
健康保険の被扶養者は、これから先の交通費込みの月収が108,333円以下(年収見込み130万未満)と言う考え方なので、税金の考え方とは全然違います。
おカネがかからないのは、まず父上の健康保険被扶養になり、市役所で国民年金第1号被保険者の手続きをする。
結婚後は旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になる。
国民年金保険料が1ヶ月分だけで済みます。
面倒くさかったら、結婚するまで何もしない。
ただし、その間医者にはかかれませんし、国民年金が1ヶ月未納になります。
健康保険の被扶養者は、これから先の交通費込みの月収が108,333円以下(年収見込み130万未満)と言う考え方なので、税金の考え方とは全然違います。
おカネがかからないのは、まず父上の健康保険被扶養になり、市役所で国民年金第1号被保険者の手続きをする。
結婚後は旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になる。
国民年金保険料が1ヶ月分だけで済みます。
面倒くさかったら、結婚するまで何もしない。
ただし、その間医者にはかかれませんし、国民年金が1ヶ月未納になります。
住民税は1月1日現在、住民登録されている市町村から前年度所得に応じ
徴収されると聞きました。
それでは、
①12月15日に海外移住すると住民税はかかりませんか?
よろしくお願いします。
また、
国民保険税のですが。
定年退職後、国民保険に加入する事になると思いますが、
①定年後は収入がゼロの場合。
②定年後、失業保険給付を受ける場合。
この場合、それぞれ国民保険税はいくらくらいの支払いになるのですか?
よろしくお願い致します。
徴収されると聞きました。
それでは、
①12月15日に海外移住すると住民税はかかりませんか?
よろしくお願いします。
また、
国民保険税のですが。
定年退職後、国民保険に加入する事になると思いますが、
①定年後は収入がゼロの場合。
②定年後、失業保険給付を受ける場合。
この場合、それぞれ国民保険税はいくらくらいの支払いになるのですか?
よろしくお願い致します。
>①12月15日に海外移住すると住民税はかかりませんか?
はい、そのようになります。
ただし、半年以内に帰国すれば帰国後該当年度の住民税を徴税されます。
>この場合、それぞれ国民保険税はいくらくらいの支払いになるのですか?
国民健康保険料は、該当年度の前年分の所得(該当年度の住民税の場合もある)で決定されます。
>①定年後は収入がゼロの場合。
定年後収入ゼロでも、前年には所得がありましたからその額に応じて保険料が決定されます。
したがって、一般的には保険料は非常に高い状態になります。
>②定年後、失業保険給付を受ける場合。
上記と同額になります。
昨年の所得が元になり、今現在の収入は保険料には反映されません。
また、失業保険の給付は非課税ですので所得にはカウントされませんから、翌年度の保険料にも影響しません。
はい、そのようになります。
ただし、半年以内に帰国すれば帰国後該当年度の住民税を徴税されます。
>この場合、それぞれ国民保険税はいくらくらいの支払いになるのですか?
国民健康保険料は、該当年度の前年分の所得(該当年度の住民税の場合もある)で決定されます。
>①定年後は収入がゼロの場合。
定年後収入ゼロでも、前年には所得がありましたからその額に応じて保険料が決定されます。
したがって、一般的には保険料は非常に高い状態になります。
>②定年後、失業保険給付を受ける場合。
上記と同額になります。
昨年の所得が元になり、今現在の収入は保険料には反映されません。
また、失業保険の給付は非課税ですので所得にはカウントされませんから、翌年度の保険料にも影響しません。
同じ派遣会社で7年働いています。
社会保険にもずっと入っています。
来年、出産のため、会社を辞めます。
失業保険は貰えますか?
社会保険にもずっと入っています。
来年、出産のため、会社を辞めます。
失業保険は貰えますか?
失業手当が受けられるのは、すぐに職に就けるとき、です。
妊娠・出産により就業できない期間は手当を受けられません。
この場合は、受給期間(資格がある期間)を延長する届けを出します。
ハローワークのサイトくらい調べたら?
妊娠・出産により就業できない期間は手当を受けられません。
この場合は、受給期間(資格がある期間)を延長する届けを出します。
ハローワークのサイトくらい調べたら?
失業保険の受給期間を延ばしたいのですが、アルバイトをすると延ばせますか?
現在は失業保険を受給中で、10月24日までの受給となっています。
この度、公共職業訓練に申し込み、訓練開始日が11月5日からのため、失業保険の受給が終わってからの訓練開始は、失業保険の期間延長に該当しなくなってしまい、生活支援給付金の対象となるかも?と思っていたのですが、実家で親と暮らしていて、両親は年金受給者ですが、私の去年の年収は250万くらいだったので生活支援給付金の支払い該当にならないかも?と不安です。
生活支援給付金の受給に該当しなかった場合、無収入になるのは厳しく、それなら受給期間を延ばし、失業保険の基本手当+1日500円+交通費を受給したいと思って、アルバイトをして受給期間を延ばせるのかな?と思い、ちょっと安易な発想ですが、この方法は可能ですか?
日額3100円の給付なので、バイトは時給700円で4時間だと大丈夫でしょうか?
どうぞ解答宜しくお願い致します。
現在は失業保険を受給中で、10月24日までの受給となっています。
この度、公共職業訓練に申し込み、訓練開始日が11月5日からのため、失業保険の受給が終わってからの訓練開始は、失業保険の期間延長に該当しなくなってしまい、生活支援給付金の対象となるかも?と思っていたのですが、実家で親と暮らしていて、両親は年金受給者ですが、私の去年の年収は250万くらいだったので生活支援給付金の支払い該当にならないかも?と不安です。
生活支援給付金の受給に該当しなかった場合、無収入になるのは厳しく、それなら受給期間を延ばし、失業保険の基本手当+1日500円+交通費を受給したいと思って、アルバイトをして受給期間を延ばせるのかな?と思い、ちょっと安易な発想ですが、この方法は可能ですか?
日額3100円の給付なので、バイトは時給700円で4時間だと大丈夫でしょうか?
どうぞ解答宜しくお願い致します。
失業保険が延長できるかは、分かりませんが、生活支援給付金についてなら、多少のことは、お答えします。給付金を受けるためには、7つの条件があります。
①ハローワークに求職登録している方で、ハローワーク所長のあっせんを受けて、基金訓練または公共職業訓練を受講する方
②雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当ておよび訓練手当を受給できない方
③世帯の主たる生計者である方(原則として、申請時点の前年の状況によります)
④申請時点で年収見込みが200万円以下、なおかつ世帯全体の年収見込みが300万円以下の方
⑤世帯全体で保有する金融資産が800万円以下の方
⑥現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方
⑦過去3年間に不正行為により、国の給付金等の支給を受けていない方
この中で質問と照らし合わせて引っかかりそうな条件は、②と③と④でしょうか。⑤~⑦は、個人情報なので自分で確認してみてください。やはり、自分にあった訓練を探すためにも、ハローワークに行って、相談すべきだと思います。
ちなみに、私は、給付金の支給を受けながら訓練をし、バイトもしています。
①ハローワークに求職登録している方で、ハローワーク所長のあっせんを受けて、基金訓練または公共職業訓練を受講する方
②雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当ておよび訓練手当を受給できない方
③世帯の主たる生計者である方(原則として、申請時点の前年の状況によります)
④申請時点で年収見込みが200万円以下、なおかつ世帯全体の年収見込みが300万円以下の方
⑤世帯全体で保有する金融資産が800万円以下の方
⑥現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方
⑦過去3年間に不正行為により、国の給付金等の支給を受けていない方
この中で質問と照らし合わせて引っかかりそうな条件は、②と③と④でしょうか。⑤~⑦は、個人情報なので自分で確認してみてください。やはり、自分にあった訓練を探すためにも、ハローワークに行って、相談すべきだと思います。
ちなみに、私は、給付金の支給を受けながら訓練をし、バイトもしています。
関連する情報