質問があります。

先日ハロワで失業保険の手続きをしました。 まだ受給認定は降りてません。 しおりだけもらってきました。

話を聞いて驚いたのは自己都合の退職では保険が降りるまで3ヶ月も待機期間がある事でした。
自分は契約社員で契期満了の為退職したのですが、更新をしない意志を決めたのは自分なので自己都合での受給だと思ってました。
これがもし契期満了で通るとすれば待機期間はなくなります。

まだしおりもらっただけなんですが明日ハロワに伝えて変更ってできるのでしょうか?
ハローワークでの求職者には①会社都合等により、辞めたくはなかったが辞めざるをえなかった、又は解雇となった。
②自分からこの会社は合わないと思い自主的に辞めた。
の2パターンがあります。

雇用保険では①の求職者は求職の準備が足りない、との理由で待機期間はありませんし、給付期間も長めに設定し保護をしております。
一方、②の方は転職希望者が多く、事前に準備が出来ているだろう、との理由で給付に制限をしています。

ご質問は期間満了に伴う「更新」の際に自主的に更新をしなかった、ということだと思いますが、
<これがもし契期満了で通るとすれば待機期間はなくなります
の部分の意味が不明です。
契約期間を無事に満了をすれば、①のような特定資格者になるのではありません。
あくまで、期間満了+「更新の希望が叶わなかった」場合にのみ該当するわけです。

では、更新を希望しました、と資格認定の際にウソを言ったとしても、会社側からの反論がありますので無駄になります。
制限期間中は一定のアルバイトも可能です。
しかし、失業手当よりも稼いだほうがはるかに金額は高いですので、「教育訓練」を希望される場合を除き、早めに仕事を探されたほうが結果は良いことになると思います。
見知らぬ土地に来て専業主婦、妊活中で失業保険待機期間中です。旦那さんには一切不満はありません。
毎日、自分一人の時間が長すぎて、昔をあれこれ振り返りは思い悩み、憂鬱になります。

金の余裕もありません。
似たような立場の方、どのように過ごされましたか?
私も結婚して、まったく親戚、知り合いゼロの土地で、生活を始めました。

図書館へ行く
私は、本はあまり読まないので、主にDVD観賞と雑誌を読みました。

コミセンのサークルや無料講習会を受講する
お料理教室は500円くらいで、ホテルのシェフが地元食材を使ったメニュー
さわやかテラピスヨガとか・・これも1000円くらいでした。
無料の講習も結構ありますよ。

消防署の救急対応講習
将来、お子さんが生まれた時のためにも、いろいろ役立ちます。
私の住む地域は、毎月、あって、いろいろ種類があります。

あと、いくつかの資格試験や国家資格を取りました。
あのとき、とっていなければ、後からは、無理だったなあと思います。
取っただけで、別にどうということもないものもありますが(宅建とか)
でも、結構、メリハリがついたような気がします。

物価モニターに応募して、選ばれて、物価モニターになり、それから、いくつかのモニターに応募しました。
広報誌は、隅々まで、読んだ方が、良いと思います。いろいろ無料で、何かしら、ありますよ。

あと、近くの公立高校の公開講座で、パソコン教室、てん刻教室へ
彫った印は、年賀状に使ったりしています。

それと、生涯学習センターって、ありませんか?
そこへ行くと、サークルなどあが、あって、いろいろな人と知り合えると思います。
あれから、福祉センターのようなところに、女性のための相談所があって、そこは、昔は、寡婦を対象にした職業紹介所のようなところで、今は、誰にでも紹介するようになったらしく、私は、そこで、某お役所の短期アルバイトを紹介してもらいました。コネなして、お役所バイトをしたいなら、こういうルートもいいかもです。
失業保険の手続きについて
失業保険の手続きについてお伺いします。


私は今年の2月にバイト先が倒産し、解雇されました。
雇用保険は払っていたので、失業保険の手続きをしました。
が、肝心の認定日を勘違いしており、3日ほど過ぎてから行っていない事に気づきました。
すぐに職安の方に連絡するべきだったんでしょうが、そのときはすでに違うバイト先が決まっており、そのままにして働き始めました。

そこで現在なんですが、今回引越しをすることになり転職しようとバイト先を退職しました。

失業保険は退職した翌日から、1年以内であれば手続きをして給付してもらえるんですよね?
2月に解雇された時の失業保険の手続きができると思うんですが、認定日に参加していないので、また初めからやり直しでしょうか?
だとすると、また離職票などが必要になりますか?

あと、他県に引越しをするんですが、引越し先での手続きのほうがスムーズでしょうか?
私は職業訓練所等に通いたいと思っています。


自分で職安に聞きに行った方が早いとは思いますが・・・
もしよければ教えていただきたいと思い質問しました。

質問の意味など乱文のためわかりづらいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
引っ越しはいつでしょう?
バイトはいつからいつまででしたか?

まず、バイト先から離職証明書を貰ってください。(もし雇用保険をかけてもらっていたなら離職票)
それを持って安定所へ行き、バイトの就職と離職手続きをします。
引っ越しすることも伝えてください。
もし引っ越しより先に認定日がくるようであれば、今の安定所に行くことになると思うのですが、認定日より引っ越しが先となった場合は、引っ越したらすぐ新しい住所の住民票を取って、引っ越した先の住所を管轄している安定所に行ってください。
認定日(曜日)が変わる可能性もありますし、就職活動の確認方法が違う場合がありますから。

それと、雇用保険は退職した翌日から1年以内に、受給まで終了してないとダメです。
仮に2月末で退職したのであれば、来年2月までに受給し終われば問題ありませんが、手続きが遅くなったり今回のように認定日に行かずそのままにしていて後になって再度受給を希望する場合、受給できるはずだった日数分を全部もらえない可能性があります。(途中で就職が決まったりした場合は別ですけど)


あなたの所定給付日数や受給期間満了日、認定日に行かなかった時点での状況が分からないので一概に言えないのですが、引っ越し先で全部手続きしてもかまわないとは思いますが、今の住所にいる間に少しでも手続きを済ませておく方がいいような気もします。

また、訓練校はいつでも募集をしていないはずです。申込期間が決まっています。
所定給付日数の残日数がある程度残っていないと受講できませんし、選考もあります。
引っ越し先で訓練の受講を希望されることになると思いますので、引っ越したらすぐ最寄の安定所に行って訓練の相談なども受けられた方がいいでしょう。

大まかですが、ご参考になさってください。
職業訓練学校についての質問です。
現在、退職を考えています。
プログラマーとして勤務をして、あと10日ほどで満5年になります。

次は、別職種に就きたいと思っているのですが、
何か自分にスキルがあるわけでもなく、
転職にかなり不安があります。

数年前、知人がハローワークに行ったら、
職業訓練学校を紹介してくれたと言っていたのですが、
職業訓練学校というのは、入学期間はきまっているのでしょうか?
また、どのような種類があるのでしょうか?
知人は、社会保険労務士の講座に通っていたらしいです。
結局、資格試験は落ちたけど、それに通っていたおかげで、
卒業後は小さい会社で、事務員として採用されたと言っていました。

ちなみに、授業料とかあるのでしょうか?
調べたところ、授業料は無い上に、失業保険が3か月またずに
支給されたりと、金銭的には心配なさそうなのですが、
この認識あっているでしょうか?
お金がないので、金銭面はかなり気になるところです。
・授業料の支払いはありません。基本無料で受講することができます。
・受講中に資格試験を受けると思いますが、その際に掛かる費用は自己負担です。
・交通費については月45000円(千葉県の場合)までならば自己負担なしで通うことができます。
・支給される金額は、「それまで自分が働いていた期間の平均日給の6割程度」+「お昼代一日500円~700円」を約28日分貰えると思っておけば良いと思います。(日給8000円の人は5000円程度)

※失業保険が支給されるのは訓練が始まった月の翌月(20日前後)に支払いが開始されます。その間の交通費などは自腹となります。

☆訓練を受講するまでの流れ

①身近なハローワークで現在募集されている職業訓練について教えてもらい、訓練の一覧表(願書付き)のものを貰います。

②自分が受けたいと思う講座があったら、願書を作成して担当者に提出する。
※訓練には選考試験があります。ペーパーテスト(試験内容は講座によって異なります)や書類選考のみのものがあります。書類選考の場合、願書の裏面に「志望動機」・「応募するまでの自身が行った再就職活動の報告」・「訓練で何を身につけ、どのような職業に就きたいか」を記入することになります。

③選考試験に合格すると晴れて職業訓練を受講することができます。

④基本的に月始(1日)から訓練が開始され、訓練初日または2日目くらいに授業で使用するテキスト代金(大体25000円程度)が徴収されます。

※※※現在、不景気ということもあり職業訓練の倍率が5倍程度になっおり、受けたいと思っても中々受講できない可能性があります。職業訓練に期待しすぎないほうがいいかも知れません。
現在64歳の父親が職場の都合で片道2時間以上の職場に行かされることとなりました。やめても良いと思うのですが会社都合の退職にならないものでしょうか?年金もらっている人は失業保険はもらえないのでしょうか?
高血圧で薬も服用しております。年齢も年齢ですので通勤だけで大変で見ているだけでつらいです。
家族としては体が一番心配なので辞めて職業訓練を受けながら失業保険を会社都合で受給してもらいたいと考えてます。
年金受給者は失業保険をもらえないと聞いたことがあります。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
退職理由は、本人から申し出た場合はどう考えても自己都合ですよ。会社から解雇したわけでもないのに会社都合にすることは無理です。
また、年金と失業保険の併給はできません。
失業保険を貰えなくはありませんが、その間年金はストップします。
貰っている間のみストップするわけではないようですから、年金の窓口なりで相談や確認をされた方がよいでしょう。

また、職業訓練を64歳で受講することも、かなり厳しいと思います。
希望者がとても多いこと、また年齢的なことを考えた時、訓練を希望する理由がかなり難しくなることなどが考えられます。
希望自体はできるでしょうが、現実的に考えた場合、合格は厳しいと思います・・

64歳で現役でお仕事をされておられるのはすごいですね。
でも、お薬も飲まれているようですし、ご家族の方が心配されるのもよく分かります。
ご本人の意思もおありでしょうから、家族で話し合ってどうするか(退職するか続けるか)決められてはいかがでしょうか。
子供としては親にはいつまでも元気でいてもらいたいものですよね。
お父様にあなたのお気持ちをお話してみてはいかがですか?

ご参考になさってください。
退職後に傷病手当金を受けれる条件を教えて下さいm(_ _)m
・今年の10月から休職して傷病手当を貰ってます。
・社会保険加入してまだ9ヶ月です。
・休職期間満了(来年3月)で退職予定です。
・来年3月以降に完治するかまだ解りません。
・失業保険は受ける意思はありません。
・退職後は保険料次第では国保に加入か扶養に入る予定です。
・「資格喪失後の給付継続」と「任意継続」違いを教えて下さい。
・退職後にやるべき必要書類や手続き等も教えて下さい。

保険事務所のサイトではいまいち解らず、
こちらで数回質問させて頂き、
解り易い丁寧な回答を頂き一度は理解出来たのですが
「資格喪失後の給付継続」と「任意継続」を勘違いしてるとご指摘があり
また解らなくなりました。。。
・「資格喪失後の給付継続」は1年以上の保険加入者、傷病手当を貰ったことがある、国保加入でも支給される。
・「任意継続」は2ヶ月以上の保険加入者、今年から任意継続者への傷病手当は支給は廃止、保険料は在職時の倍(全額負担)。
間違ってますでしょうか?。。。
退職後にしばらく無職になるかもしれないのであれば「資格喪失後の給付継続」の方がよいのですよね?。。。
資格喪失後の給付継続」は、一般の人は廃止されたそうです・・3割で同率になつたので
日雇いは、まだあるようですが

健康保険法
(傷病手当金又は出産手当金の継続給付)
第百四条 被保険者の資格を喪失した日(任意継続被保険者の資格を喪失した者にあっては、その資格を取得した日)の前日まで引き続き一年以上被保険者(任意継続被保険者又は共済組合の組合員である被保険者を除く。)であった者(第百六条において「一年以上被保険者であった者」という。)であって、その資格を喪失した際に傷病手当金又は出産手当金の支給を受けているものは、被保険者として受けることができるはずであった期間、継続して同一の保険者からその給付を受けることができる。

(船員保険の被保険者となった場合)
第百七条 前三条の規定にかかわらず、被保険者であった者が船員保険の被保険者となったときは、保険給付は、行わない。

(共済組合に関する特例)
第二百条 国に使用される被保険者、地方公共団体の事務所に使用される被保険者又は法人に使用される被保険者であって共済組合の組合員であるものに対しては、この法律による保険給付は、行わない。
2 共済組合の給付の種類及び程度は、この法律の給付の種類及び程度以上であることを要する。
関連する情報

一覧

ホーム