質問があります。
私は去年の12月まで社員として働いてましたが、退職し、1月に退職金を12万5千円をいただきました。
その後、5月まで、失業保険を頂き、5月から旦那の扶養に入りました。そのころから、バイトをはじめ、給与収入は、119万5千円になります。
税金の103万、年金の130万円というのは、給与所得と、退職金とをあわせた金額なのでしょうか?
このままでいくと、年金のほう方の扶養もはずれてしまうのでしょうか?
教えてください。
私は去年の12月まで社員として働いてましたが、退職し、1月に退職金を12万5千円をいただきました。
その後、5月まで、失業保険を頂き、5月から旦那の扶養に入りました。そのころから、バイトをはじめ、給与収入は、119万5千円になります。
税金の103万、年金の130万円というのは、給与所得と、退職金とをあわせた金額なのでしょうか?
このままでいくと、年金のほう方の扶養もはずれてしまうのでしょうか?
教えてください。
税金については、ご主人は配偶者控除は受けれませんが、配偶者特別控除を受けることができます。
給与収入が103万円を超えても、141万円未満であれば控除を受けることができるのです。(もちろん配偶者控除より控除額は少なくなりますが)
社会保険の扶養の考え方は、年間の確定収入ではなく、「見込み収入」です。
見込みの収入が130万円以上になると、健康保険・厚生年金保険の扶養から外れます。給与の月額が、「130万円÷12月≒108,334円」だと扶養から外れることとなります。
従って、バイトの収入を月額108,333円以内にする必要があります。この金額を超えると、超えたときから130万円以上の収入が見込めるということで、扶養でなくなります。
給与収入が103万円を超えても、141万円未満であれば控除を受けることができるのです。(もちろん配偶者控除より控除額は少なくなりますが)
社会保険の扶養の考え方は、年間の確定収入ではなく、「見込み収入」です。
見込みの収入が130万円以上になると、健康保険・厚生年金保険の扶養から外れます。給与の月額が、「130万円÷12月≒108,334円」だと扶養から外れることとなります。
従って、バイトの収入を月額108,333円以内にする必要があります。この金額を超えると、超えたときから130万円以上の収入が見込めるということで、扶養でなくなります。
失業保険について。
こんばんわ。
来年いっぱいで今の職場を退職しようと思っています。(正社員 満6年勤務)
理由は、結婚し遠方に引っ越してしまうためです。(旦那様が転勤族というのもあり
ます)
その後は雇用保険をもらいながら別の就職先を探そうかと思うんですが、退職後2,3ヶ月の間、新人さんの引き継ぎ業務とちょっとした手伝いでアルバイトとして働かせてもらえるらしいのですが、
その場合は、雇用保険は退職した月からではなく、アルバイトが終了した日から数ヶ月後、ということになるのでしょうか?
できれば、雇用保険がもらえない間、バイトして、引継ぎが完了したときから支給されれば嬉しいのですが…。
もちろん退職後すぐに引っ越し先の町のハローワークには通おうと思っています。
すみませんが、保険などに明るい方、教えてください。よろしくお願いします。
こんばんわ。
来年いっぱいで今の職場を退職しようと思っています。(正社員 満6年勤務)
理由は、結婚し遠方に引っ越してしまうためです。(旦那様が転勤族というのもあり
ます)
その後は雇用保険をもらいながら別の就職先を探そうかと思うんですが、退職後2,3ヶ月の間、新人さんの引き継ぎ業務とちょっとした手伝いでアルバイトとして働かせてもらえるらしいのですが、
その場合は、雇用保険は退職した月からではなく、アルバイトが終了した日から数ヶ月後、ということになるのでしょうか?
できれば、雇用保険がもらえない間、バイトして、引継ぎが完了したときから支給されれば嬉しいのですが…。
もちろん退職後すぐに引っ越し先の町のハローワークには通おうと思っています。
すみませんが、保険などに明るい方、教えてください。よろしくお願いします。
>理由は、結婚し遠方に引っ越してしまうためです。(旦那様が転勤族というのもあり
そうであれば7日間の待期期間のみで3ヶ月の給付制限期間はありません。
>退職後2,3ヶ月の間、新人さんの引き継ぎ業務とちょっとした手伝いでアルバイトとして働かせてもらえるらしいのですが、
そうであれば給付制限期間はあります。
>その場合は、雇用保険は退職した月からではなく、アルバイトが終了した日から数ヶ月後、ということになるのでしょうか?
当然そうなります。
>できれば、雇用保険がもらえない間、バイトして、引継ぎが完了したときから支給されれば嬉しいのですが…。
そんなに都合よくは行きません。
そもそも
>退職後2,3ヶ月の間、新人さんの引き継ぎ業務とちょっとした手伝いでアルバイトとして働かせてもらえるらしいのですが、
で”働かせてもらえる”と言う考え方がおかしい、それは会社が都合よく貴女を動かしているだけで、アルバイトさせるくらいならその分の退職日を後に下げさせるべきでしょう。
そうすれば給付制限期間無しで失業給付が支給されるはずです。
ところがそれをしないで
>もちろん退職後すぐに引っ越し先の町のハローワークには通おうと思っています。
なんてそのツケをハローワークに持ってくるような発想自体がおかしいです。
要するに貴女が会社のためにご奉仕するのは貴女の自由だが、そのマイナスはあなた自身がかぶるべきでハローワークはそのツケをどうにかしてくれません。
マイナスをあなた自身がかぶるのがいやなら、会社にご奉仕するのはやめることです、、選択肢はそのどちらかです。
そうであれば7日間の待期期間のみで3ヶ月の給付制限期間はありません。
>退職後2,3ヶ月の間、新人さんの引き継ぎ業務とちょっとした手伝いでアルバイトとして働かせてもらえるらしいのですが、
そうであれば給付制限期間はあります。
>その場合は、雇用保険は退職した月からではなく、アルバイトが終了した日から数ヶ月後、ということになるのでしょうか?
当然そうなります。
>できれば、雇用保険がもらえない間、バイトして、引継ぎが完了したときから支給されれば嬉しいのですが…。
そんなに都合よくは行きません。
そもそも
>退職後2,3ヶ月の間、新人さんの引き継ぎ業務とちょっとした手伝いでアルバイトとして働かせてもらえるらしいのですが、
で”働かせてもらえる”と言う考え方がおかしい、それは会社が都合よく貴女を動かしているだけで、アルバイトさせるくらいならその分の退職日を後に下げさせるべきでしょう。
そうすれば給付制限期間無しで失業給付が支給されるはずです。
ところがそれをしないで
>もちろん退職後すぐに引っ越し先の町のハローワークには通おうと思っています。
なんてそのツケをハローワークに持ってくるような発想自体がおかしいです。
要するに貴女が会社のためにご奉仕するのは貴女の自由だが、そのマイナスはあなた自身がかぶるべきでハローワークはそのツケをどうにかしてくれません。
マイナスをあなた自身がかぶるのがいやなら、会社にご奉仕するのはやめることです、、選択肢はそのどちらかです。
失業保険給付申請中に結婚しますが、今年の収入が103万以内なら失業保険受給中にも扶養控除を受けられますか?もちろん扶養内の仕事は探しますが
「扶養控除」ではなく「配偶者控除」です。
103万円以下であれば、ご主人は「配偶者控除」の適用を受けることができます。
103万円以下であれば、ご主人は「配偶者控除」の適用を受けることができます。
失業保険について
失業保険について教えてください。
以前も少し質問させていただいたのですが、追加で質問させていただきます。
今年結婚のため(相手が転勤で遠方にいます)10月末に退職をします。
失業保険をもらいながら扶養に入りたかったため、10月中に入籍しようかと思ったのですが、失業保険をもらいながら扶養に入れないことがわかりました。
ここで質問です。
相手の転勤の関係で退職した場合は給付制限がなくなるとわかったのですが、
①その時は入籍は絶対条件なのでしょうか?
入籍はある事情により遅い方がいいのですが…。
②また11月3日とかに申請をすると何日後が初回認定日になりますか?(11月に結婚式のため、かぶらせたくありません。)
③11月に申請をした場合、11月、12月、1月と給付されるかと思うのですが、1月に給付をうけることで給付×12カ月が年収とみなされて2010年度は扶養に入れないってことはありますか?
④1月に給付が終わった場合、いつから扶養に入れるのでしょうか?
⑤ハローワークの管轄は転勤地じゃないとだめですか?(結婚後は地元で用事があるため、地元と転勤地の両方とも滞在しています。)
⑥申請する場合は必ず住民票をうつさなければなりませんか?
たくさんの質問、申し訳ありません。初心者のため教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
失業保険について教えてください。
以前も少し質問させていただいたのですが、追加で質問させていただきます。
今年結婚のため(相手が転勤で遠方にいます)10月末に退職をします。
失業保険をもらいながら扶養に入りたかったため、10月中に入籍しようかと思ったのですが、失業保険をもらいながら扶養に入れないことがわかりました。
ここで質問です。
相手の転勤の関係で退職した場合は給付制限がなくなるとわかったのですが、
①その時は入籍は絶対条件なのでしょうか?
入籍はある事情により遅い方がいいのですが…。
②また11月3日とかに申請をすると何日後が初回認定日になりますか?(11月に結婚式のため、かぶらせたくありません。)
③11月に申請をした場合、11月、12月、1月と給付されるかと思うのですが、1月に給付をうけることで給付×12カ月が年収とみなされて2010年度は扶養に入れないってことはありますか?
④1月に給付が終わった場合、いつから扶養に入れるのでしょうか?
⑤ハローワークの管轄は転勤地じゃないとだめですか?(結婚後は地元で用事があるため、地元と転勤地の両方とも滞在しています。)
⑥申請する場合は必ず住民票をうつさなければなりませんか?
たくさんの質問、申し訳ありません。初心者のため教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
すべてにお答え出来なくてすみません。
いつから扶養に入れるか…についてですが、基本的に決まりはないはずです。
主人の会社(大手で保険などは自社の組合保険です)は、失業保険の給付をうけていても扶養に入れました。
会社によっても違うのかな?と思うのでご主人の会社に確認してもらったらどうでしょうか?
どちらにしても入籍しないことには扶養には入れませんが……
いつから扶養に入れるか…についてですが、基本的に決まりはないはずです。
主人の会社(大手で保険などは自社の組合保険です)は、失業保険の給付をうけていても扶養に入れました。
会社によっても違うのかな?と思うのでご主人の会社に確認してもらったらどうでしょうか?
どちらにしても入籍しないことには扶養には入れませんが……
私は会社員で、国民年金の3号被保険者の妻がいます。妻は、前職を3月末に退職後、失業保険を受給し、その後アルバイトを行い、このたび、11月後半より、別のパートに決まりました。
この妻の収入に関し、質問させてください。
妻の11月後半からのパートは、派遣社員で、3号被保険者の範囲内の仕事の見込みです。(年間130万円以内、10万8000円/月以下)
しかし、その前のアルバイトの収入が、2ヶ月後の振込みのため、12月(10月アルバイト分)と1月(11月アルバイト分)と振込みがあります。(2ヶ月合計で15万円程度)。
よって、新しいパートの給料(翌月振込みで、11月の日割り分が12月入金、12月分が1月に入金)と、前のアルバイト分が2ヶ月に渡って同月に入金されます。
仕事が重複している期間はないのですが、収入が2ヶ月にわたって、一時的に、108,333円を超えます。
このような場合、この重複期間は、3号被保険者から1号への変更手続き+国民年金支払いをすることになるのでしょうか?
この重複期間を過ぎると、パートの仕事のみになるので、年間130万円以内、10万8000円/月以下になる見込みです。
どなたか、お知恵をお借りしたく、お返事いただけると幸いです。
この妻の収入に関し、質問させてください。
妻の11月後半からのパートは、派遣社員で、3号被保険者の範囲内の仕事の見込みです。(年間130万円以内、10万8000円/月以下)
しかし、その前のアルバイトの収入が、2ヶ月後の振込みのため、12月(10月アルバイト分)と1月(11月アルバイト分)と振込みがあります。(2ヶ月合計で15万円程度)。
よって、新しいパートの給料(翌月振込みで、11月の日割り分が12月入金、12月分が1月に入金)と、前のアルバイト分が2ヶ月に渡って同月に入金されます。
仕事が重複している期間はないのですが、収入が2ヶ月にわたって、一時的に、108,333円を超えます。
このような場合、この重複期間は、3号被保険者から1号への変更手続き+国民年金支払いをすることになるのでしょうか?
この重複期間を過ぎると、パートの仕事のみになるので、年間130万円以内、10万8000円/月以下になる見込みです。
どなたか、お知恵をお借りしたく、お返事いただけると幸いです。
こんばんわ★国民年金第3号被保険者=国民年金第2号被保険者の配偶者=健康保険の被扶養者であるかどうかも関わってきます(第3号認定のさいも加入している健康保険の医療保険者の証明も必要なので…)。
給与の支払日は会社が決めてる事なので、在職期間も重なっていないのであればおそらく問題はなぃかと思われますが、各保険者の判断にもよるので、平日に加入されている健保の適用関係の部署にお問い合わせされる事をおすすめします★
給与の支払日は会社が決めてる事なので、在職期間も重なっていないのであればおそらく問題はなぃかと思われますが、各保険者の判断にもよるので、平日に加入されている健保の適用関係の部署にお問い合わせされる事をおすすめします★
健康保険・厚生年金・失業保険について。
5月末に旦那の転勤で、他県に引っ越し
住民票が他県に移っていますが、
私は6月20日まで仕事があったので
後から追いかける形となり、実家から仕
事に行っていました。
離職の証明などの書類は、引っ越し先に送ってもらうよう、
25日に手続きをし、保険証も返却しました。
失業保険をもらう予定、仕事が見つかればまた働く予定ですので
旦那の扶養には今は入らないつもりです。
向こうのハローワークで手続きをする予定ではありますが、
こちらで車検など他にも色々と変更することがあり
私が引っ越し先に行くのが7月7日となります。
厚生年金や健康保険を継続するには14日以内と、見たような気がします…
もし勘違いでそのまま継続できればいいのですが
国民年金・国民健康保険に切り替えるとすれば、やはりそれも引っ越し先で
済ませることになるのでしょうか?
その間、どちらにしても病院にかかると保険が使えないということですよね。
まず何を優先して手続きを行えばスムーズだとかはありますか?
色々と調べてみたけどごっちゃになってしまいました(・ω-`;)
5月末に旦那の転勤で、他県に引っ越し
住民票が他県に移っていますが、
私は6月20日まで仕事があったので
後から追いかける形となり、実家から仕
事に行っていました。
離職の証明などの書類は、引っ越し先に送ってもらうよう、
25日に手続きをし、保険証も返却しました。
失業保険をもらう予定、仕事が見つかればまた働く予定ですので
旦那の扶養には今は入らないつもりです。
向こうのハローワークで手続きをする予定ではありますが、
こちらで車検など他にも色々と変更することがあり
私が引っ越し先に行くのが7月7日となります。
厚生年金や健康保険を継続するには14日以内と、見たような気がします…
もし勘違いでそのまま継続できればいいのですが
国民年金・国民健康保険に切り替えるとすれば、やはりそれも引っ越し先で
済ませることになるのでしょうか?
その間、どちらにしても病院にかかると保険が使えないということですよね。
まず何を優先して手続きを行えばスムーズだとかはありますか?
色々と調べてみたけどごっちゃになってしまいました(・ω-`;)
優先順位から言えば、健康保険>雇用保険>国民年金 ですね。
まずなにがしかの健康保険に加入しなければなりませんが、主様の場合国民健康保険か任意継続保険のどちらかの選択肢があります。
国保だと新住居に移ってからでないと手続きできません。
任意継続保険でしたら郵送で済みますので国保よりも手続きは楽ですが、任意継続の保険料は在職中のほぼ倍額となります。
国保の保険料がいくらになるか転居先の役所で見積もりを出してもらって、安いほうを選べばよろしいでしょう。
国保は原則として14日以内に手続きをするものとされていますが、多少遅れても加入できないということはありません。
一方、任意継続のほうは退職後20日以内に手続きしないと、以降は加入できなくなります。
国民年金のほうは転居してからでかまいません。
雇用保険は離職票が届いたら速やかにハローワークで「求職の申し込み」をしてください。
こちらは期限がありますので、遅くなればなるほど不利になります。
keeboomidoriさん
まずなにがしかの健康保険に加入しなければなりませんが、主様の場合国民健康保険か任意継続保険のどちらかの選択肢があります。
国保だと新住居に移ってからでないと手続きできません。
任意継続保険でしたら郵送で済みますので国保よりも手続きは楽ですが、任意継続の保険料は在職中のほぼ倍額となります。
国保の保険料がいくらになるか転居先の役所で見積もりを出してもらって、安いほうを選べばよろしいでしょう。
国保は原則として14日以内に手続きをするものとされていますが、多少遅れても加入できないということはありません。
一方、任意継続のほうは退職後20日以内に手続きしないと、以降は加入できなくなります。
国民年金のほうは転居してからでかまいません。
雇用保険は離職票が届いたら速やかにハローワークで「求職の申し込み」をしてください。
こちらは期限がありますので、遅くなればなるほど不利になります。
keeboomidoriさん
関連する情報