【確定申告】一昨年(H20年)の12月に会社を退職してH21年2月から失業保険を6ヶ月受給しておりました。9月末から12月末までアルバイトしておりその会社で年末調整致しました。
一昨年(H20年)の12月に会社を退職してH21年2月から失業保険を6ヶ月受給しておりました。その後、9月末から12月末までアルバイトしておりその会社で年末調整は致しました。
質問なのですが、確定申告はする必要はあるのでしょうか??
大変無知ですみませんが、教えて下さい。
ちなみに、国民健康保険と市、県民税は分割で支払っております。
一昨年(H20年)の12月に会社を退職してH21年2月から失業保険を6ヶ月受給しておりました。その後、9月末から12月末までアルバイトしておりその会社で年末調整は致しました。
質問なのですが、確定申告はする必要はあるのでしょうか??
大変無知ですみませんが、教えて下さい。
ちなみに、国民健康保険と市、県民税は分割で支払っております。
年末調整で平成21年中に支払った国民健康保険を申請していましたら、
確定申告をしなくて良いと考えます。
生命保険料控除等が忘れていましたら、確定申告をした方が税金が戻ります。
医療費控除や寄附金控除等をしていたら確定申告をした方が税金が戻ります。
ちなみに、失業保険は非課税です
確定申告をしなくて良いと考えます。
生命保険料控除等が忘れていましたら、確定申告をした方が税金が戻ります。
医療費控除や寄附金控除等をしていたら確定申告をした方が税金が戻ります。
ちなみに、失業保険は非課税です
前回にも同様の質問をさせて頂いたのですが、よくわからなくなってきたのでもう一度質問させて下さい。
今の会社で、正社員からパートに変わる予定です。
パートになったら夫の扶養に入る
として、パートをやめた場合失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険のもらえる金額は正社員の給料の時で計算してもらえますか?
パートも半年から一年以内で辞める予定です。
正社員で月給19万、パートになったら月12.3万の予定です。
扶養に入らないっていう選択肢もあります。(その場合、収入はおさえます。)
無知でわからないのでどなた様か分かりやすく教えて頂けませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
今の会社で、正社員からパートに変わる予定です。
パートになったら夫の扶養に入る
として、パートをやめた場合失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険のもらえる金額は正社員の給料の時で計算してもらえますか?
パートも半年から一年以内で辞める予定です。
正社員で月給19万、パートになったら月12.3万の予定です。
扶養に入らないっていう選択肢もあります。(その場合、収入はおさえます。)
無知でわからないのでどなた様か分かりやすく教えて頂けませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
雇用保険の失業給付の基本手当日額は、離職前の半年の賃金合計を180で割って、それに60~80%をかけて計算されます。
パートで半年~1年勤めれば、パートだけの賃金で計算されることになりますね。
パートになったら夫の扶養に入る、との事ですが・・・
社会保険の扶養:
旦那さんが勤め人で、職域の健康保険・厚生年金あるいは公務員共済などに加入している場合、あなたのこれから先の年収が130万円未満の見込み、という事は通勤手当を含む月収で108,333円以下、かつ旦那さんの収入の1/2未満なら、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれます。
つまり、パートになっても月12.3万の収入が見込めるなら、旦那さんの社会保険の扶養にはなれないという事です。
今の会社で正社員からパートになっても、社会保険には加入させたままにしてもらえるならOKですが、社会保険を脱退させられ国民健康保険・国民年金に加入するとなると、保険料負担が大きくなりすぎてNGです。
国保・国年に加入して月12.3万なら、いっそ108,333円以下に抑えて旦那さんの社会保険の扶養になるほうが、手元に残るお金は多くなります。
税制上の扶養:
あなたの1月~12月の非課税通勤手当を除く給与収入(賞与含む、何も引く前)の合計が103万円以下だった年、旦那さんは自分の年末調整で「配偶者控除」を使って所得税を19,000円~、翌年度の住民税を33,000円/年、節税することが出来ます。
あなたの年収が103万円を超えて141万円未満だった年には、配偶者特別控除を使って所得税と住民税をいくらか節税する事が出来ます。
つまり、今年は旦那さんは「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も使うことは出来ません。
来年も、あなたが一年間ずっと12.3万円稼いだ場合には、旦那さんはどちらも使えないでしょう。
主に旦那さんの稼ぎで生活する、という意味では「夫の扶養に入る」と言えますが、社会保険の扶養・税制上の扶養とも、該当しません。
パートで半年~1年勤めれば、パートだけの賃金で計算されることになりますね。
パートになったら夫の扶養に入る、との事ですが・・・
社会保険の扶養:
旦那さんが勤め人で、職域の健康保険・厚生年金あるいは公務員共済などに加入している場合、あなたのこれから先の年収が130万円未満の見込み、という事は通勤手当を含む月収で108,333円以下、かつ旦那さんの収入の1/2未満なら、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれます。
つまり、パートになっても月12.3万の収入が見込めるなら、旦那さんの社会保険の扶養にはなれないという事です。
今の会社で正社員からパートになっても、社会保険には加入させたままにしてもらえるならOKですが、社会保険を脱退させられ国民健康保険・国民年金に加入するとなると、保険料負担が大きくなりすぎてNGです。
国保・国年に加入して月12.3万なら、いっそ108,333円以下に抑えて旦那さんの社会保険の扶養になるほうが、手元に残るお金は多くなります。
税制上の扶養:
あなたの1月~12月の非課税通勤手当を除く給与収入(賞与含む、何も引く前)の合計が103万円以下だった年、旦那さんは自分の年末調整で「配偶者控除」を使って所得税を19,000円~、翌年度の住民税を33,000円/年、節税することが出来ます。
あなたの年収が103万円を超えて141万円未満だった年には、配偶者特別控除を使って所得税と住民税をいくらか節税する事が出来ます。
つまり、今年は旦那さんは「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も使うことは出来ません。
来年も、あなたが一年間ずっと12.3万円稼いだ場合には、旦那さんはどちらも使えないでしょう。
主に旦那さんの稼ぎで生活する、という意味では「夫の扶養に入る」と言えますが、社会保険の扶養・税制上の扶養とも、該当しません。
雇用保険と失業保険の計算の仕方について・・・。
雇用保険料と所得税は月収によって変動すると思いますが、
その計算方法を教えてください。
下記の例で計算法方法を教えてください。
例) 総支給 353200円
雇用保険は、給与総支給額の1000分の6だと聞いています。
当方、算数が大の苦手でよく計算方法が解りません。
どなたか、所得税の計算方法と雇用保険のご説明を簡単でも(出来るだけ誰でもわかるレベルで)良いので、教えて頂けないでしょか?
よろしく御願いします。
雇用保険料と所得税は月収によって変動すると思いますが、
その計算方法を教えてください。
下記の例で計算法方法を教えてください。
例) 総支給 353200円
雇用保険は、給与総支給額の1000分の6だと聞いています。
当方、算数が大の苦手でよく計算方法が解りません。
どなたか、所得税の計算方法と雇用保険のご説明を簡単でも(出来るだけ誰でもわかるレベルで)良いので、教えて頂けないでしょか?
よろしく御願いします。
●雇用保険は、交通費込みの総支給額×6/1000で計算します。
(農林水産清酒製造の事業・建設の事業であれば、6/1000ではなく、7/1000で計算します。)
●所得税は、(総支給額-交通費(非課税分)-社会保険料-雇用保険料)の金額を、「給与所得の源泉徴収税額表」に当てはめて、金額を見ます。
その時に、扶養親族数を考慮します。
199,000~201,000円で扶養親族が1名であれば、4670円といった感じです。
※マイカー通勤であれば、交通費の課税金額が距離によって異なります。これも表になっています。
電車・バス利用であれば、月10万円までは非課税です。
あと、失業保険と雇用保険は、同じものです。
(農林水産清酒製造の事業・建設の事業であれば、6/1000ではなく、7/1000で計算します。)
●所得税は、(総支給額-交通費(非課税分)-社会保険料-雇用保険料)の金額を、「給与所得の源泉徴収税額表」に当てはめて、金額を見ます。
その時に、扶養親族数を考慮します。
199,000~201,000円で扶養親族が1名であれば、4670円といった感じです。
※マイカー通勤であれば、交通費の課税金額が距離によって異なります。これも表になっています。
電車・バス利用であれば、月10万円までは非課税です。
あと、失業保険と雇用保険は、同じものです。
関連する情報