扶養に入る際の年収130万円の計算について教えて下さい。
①主人の扶養に入る場合、今年一年間の私の収入が130万円以下になる見込みであれば
入れると知りましたが、この「見込み」というのはどのようにして計算されるのでしょうか?

②この「130万円以内」というのは勤務先から支給される交通費、また、失業保険
を給付されていた場合それも含まれるのでしょうか?

③仮に計算して130万円以下の見込みになり扶養に入れたとして、結果的には年収が
130万以上になった場合は、どうなるんでしょうか?

④その逆で見込みでは130万以上となり扶養に入れないと判断されたけど、
結果的には年間130万以内に収まった場合は、その年に支払った保険料や年金は
返還してもらえるんでしょうか?

お手数ですが詳しい方、教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
恐らく、ということで書きます。出来れば、よく分かっている方のフォローを願います。
また、あなたの立場や収入源が書かれていないので、
仮にサラリーマンの妻で、何らかの収入があるかたと仮定して書きます。

まず、『私の収入が130万円以下になる見込みであれば入れる』とありますが、
この130万円という数字は、私が知る限りでは、年金の支払いに関するものです。

通常のサラリーマンの妻は、夫の給与から妻の年金掛け額を天引きされますが、
妻の収入が130万円を超えると、その対象から外れて
自らが、年金掛け金を支払わなければならなくなるという規定があります。

年収の決定は、いわゆるサラリーマン以外は、確定申告で決まります。
今年は、申告期限が終わりましたが、今年のあなたの収入は、今年の1月1日から、12月31日
この間の様々な収入から、経費や国の減税措置をひいた額が年収です。
確定は、申告した際に、仮に決まり、書面に不備があれば、再度調査されます。
おおまかにいって、3月末から4月頭に決まるということです。

では、サラリーマンの妻は、確定申告をしなければならないのか?
に関しては、厳密に言えば、収入がある限り、しなければなりません。
「扶養」という言葉が、前提無く使えるのは、子供に対してで、妻ではありません。

おおまかに言えば、給与(収入から経費などを引いたもの=給料)が
一カ所から、20万円を超える場合、血縁関係のある人が経営する会社の役員や、
自ら、家主などになって、収入を得たときなどがありますが、
細かく書き出すとキリがないので、このへんにします。

さて、質問に答えれば、
①主人の扶養に入る場合、今年一年間の私の収入が130万円以下になる見込みであれば
入れると知りましたが、この「見込み」というのはどのようにして計算されるのでしょうか?
は、確定申告で、あなたが得た、お金(お店で言えば、売り上げ)から経費、免税処置などを引いた額が所得となります。
その額が130万円以下か、以上かが問われます。

②この「130万円以内」というのは勤務先から支給される交通費、また、失業保険
を給付されていた場合それも含まれるのでしょうか?
これも、細かく追わなければ確実には言えませんが、失業保険などは、収入(=売り上げ)ですね。

結果的には年収が、130万以上になった場合は、どうなるんでしょうか?
確定申告前には年金の掛け金を払っていなければ、社会保険事務所で、
確定した、130万円以上の所得を見せて、年金を払いはじめることになります。

保険料や年金は、返還してもらえるんでしょうか?
ごめんなさい、これは知りません。

あくまで130万円=年金関係として書きました。
お門違いなら、ゴメンナサイ。
雇用保険についての質問です。私本人ではないのですが手続きをした者です。3月末で検査員の組合が解散になり、4月からJA の嘱託で働くことになりました。
雇用保険手続きと離職書を貰いにハ
ローワークに行きました。もちろん4月からの仕事も決まってますので失業保険は出ないのは想定範囲内でした。しかし、JA 側は検査員は個人事業主になるそうで、JA で雇用保険が掛けられないそうです。( 雇用保険は事業主負担もあるとか・・よくわからないのですが)
過去の雇用保険は戻らない、新規で掛けられないで検査員が激怒してます。
個人事業主だと雇用保険は掛けられないのでしょうか?
この人たちの過去の雇用保険は退職しないと貰えないのでしょうか?
無知ですいません。
雇用保険は、失業した時に、もらえる制度です。
JAの嘱託として働くに当たって、個人事業主として、働くということは、個人事業主の届出をする必要があります。
個人事業主の届出をするということは、失業していることにはなりません。よって、失業保険金は受取れません。かつ、事業主は、雇用保険には入れません。
よって、失業保険を4月からもらうためには、JAとの契約を、失業保険給付が終わるまで、延期してもらうしかありません。
もっとも、JA側が、延期を認めてくれればの話ですが。
国家公務委員を21年間務めて、退職したのですが、職が見つからず、民間みたいに失業保険もないので困ってます。担保に借り入れとかできないのでしょうか?それと国民健康保険も25年も払える年数が足りません、68になってしまいますから。。なにかいい方法が無いでしょうか?それと、共済年金も25年に4年たりませんので、これももらえないのでしょうか???
一般サラリーマンと違い、公務員は今までボーナス、給与の面でも
相当もらってきたんじゃないですか?
また、退職金も一般サラーリンの数倍もあると思いますよ
今までの蓄えはどうしたのでしょうか
職が見つからないと言うことですが、職を選ばなければあると思いますよ。
社会保険のことで
今の仕事場は個人事業所で社会保険等に入っていません。結婚をきに先々の事もあるので入ってもらいたいのですが、加入してもらえるでしょうか?ちなみに人数は所長夫婦と自分の3人だけです。自分は15年働いてます。失業保険ももちろん掛けていません。
会社には社会保険に加入する義務があるはずです。

失業保険はかけるものではありません。
失業すれば、今もらっている給料や働いた年数・年齢などをもとに金額が算出されます。
現在、サラリーマンをしておりますが、副業で、家庭教師をはじめました。
家庭教師では、業務委託という形になり、確定申告では、事業所得として
申告するつもりです。
そこで、開業届は出した方がよいのでしょうか?

実は、もしも、今の会社を辞めた時、失業保険を貰いたいと思っております。
その間は、家庭教師も休業しようと思っております。
失業保険の方が収入が高いので(^_^;)

そうした時を考えた場合、開業届けは出さない方が良いのではと思いました。

他の質問でも、開業届けはなくても、青色申告はできるとありましたので。

また、開業届けを出さないと、家の光熱費を経費では落とせないのでしょうか?

素人でわからなくて、悩んでおります。

教えて頂きたく思います。
開業届は提出しなければならないですが、提出していなくても事業ができないわけではないです。逆にいえば、提出さえしなければ、事業保険の給付停止事項になる事業をしていないことになるわけではありません。
開業届は、単に税務署の管理下にある、「事業をしている人の名簿」のようなものに名前が載るだけと思ってもらえればいいと思います。名簿に載ったという情報が会社にばれることはないと思います。おそらくハローワークにも。
無知なので、質問じたいがまとまらず、説明不足もあるかと思うのですが、主人は建築関係の仕事をしていて、1件の工務店からいつも仕事を紹介してもらって1人で仕事しています。
形態は自営業になるのですが、給料などは工務店が全て管理していて現場が終わったら振り込んでもらっています。
ボーナスもないし、退職金もないし、保険も保証も何もないのですが、うちは子供が2人なのですがこのままで大丈夫なのかと不安になってきました。
給料も現場によって違うので30万位差がある時もあるし、今は訳あって支払いがたくさんあって貯金もままなりません。
主人は漠然とは不安に考えてるみたいですが、私は真剣に考えています。
こういう仕事をしている人は失業保険に加入できないのでしょうか?
又、できる場合高かったり面倒ですか?
私もじきに働きにでます。
確定申告をする個人事業主(=建築関係の場合は一人親方)はたくさんおりますよ。従業員ではないので失業保険はかけられません(役員や経営者も×)。もちろん自分次第なので退職金やボーナス分を加えたくらいの所得を稼ぐのです。それが嫌ならどこかの会社の正社員になるしかありません。

一人親方はピンキリです。年収1000万も夢でありません。ただ、一人親方でも保険や年金、労災特別加入は加入しますし、国民年金や民間の個人年金や生命保険に加入して家族の将来を考えるのが一般的ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム